初心者や大量の麵を効率よく切りたいときにおすすめの道具をご紹介します!
麵の幅を設定できるのでどんな麺類でもカットすることができます。
今回はそばを打ってみました。そば打ち道具は兵庫県三木市にあるメーカー、豊年企販さんの道具を使用しています。
こね鉢、めん棒、麺をのばす板(麺台)を用意しました。

今回は二八蕎麦を作ります。材料は中力粉、そば粉、水です。二八蕎麦は小麦粉2割、そば粉8割の蕎麦です。
小麦粉が混ざっている為、全てそば粉で作った十割蕎麦よりもしっとりとした食感が味わえます。また全てそば粉で作るよりも打ちやすいので、初心者にはピッタリかと思います。
生地ができて延ばしたら、打ち粉をしっかりしてから3分の1に折り畳んで切っていきます。

めん切カッターはウエダ製作所さんが販売されている商品です。使い方は簡単で刃を上げて下げると自動的に横にスライドして切っていきます。
赤丸の部分で麺の幅を調整することができます。10mmのスパナで緩めて麺の切り幅を調整して下さい。


刃物の取り外しもできますので、使い終わった後は取り外して洗う事ができます。取外しはボルト2つを13mmのスパナかソケットをラチェットハンドルに付けて緩めて下さい。
使う前には刃を固定している2つのボルトがしっかり締まっているか確認してください。
また、刃物なので使用しない時は必ず刃を置いた状態にしてください。


使用する前には台にくっつかないように必ず打ち粉をしておきます。
刃の上げ下げをするだけで均等な麺が打てます。端に刃物を寄せたい時は赤色のレバーを引くと動きます。


◆ウエダ製作所さんの動画はコチラ
藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.
Filed Under :
11月.28,2025