藤原彩園プロジェクト第六弾!

前回の家庭菜園再生プロジェクトでは野菜の苗・種植えを行いました。

▶▶プロジェクト第5弾の動画はこちらから

芽や苗は順調に育っていると思いきや、虫食いや何者かに食べられた形跡が見受けられました:scream:

今回は「防虫・防獣対策」をしていきます

 

防虫対策

 

まず防虫ネットを張るトンネルを作ります。

トンネル支柱は50cm~60cm程の間隔で設置しました。

トンネル支柱設置 N4906648023028 N4977292663427

防虫ネットを張ったら防虫ネットと支柱をパッカーで固定します。

S4989156074539_1

余ったネットの端はくしゃくしゃとまとめてピンとパットで地面に固定します。

防虫ネットの裾もピンで固定し、害虫が侵入しないようにピンで隙間をふさぎます。

防虫ネット設置 防虫ネット設置2 防虫ネット設置3 N4977292657303

▶▶ 防虫ネット / トンネル押えパッカー / シートピンセット はこちら

 

防獣対策

 

アニマルネット

今回は応急処置として周りのラティスに結束バンドで固定していきました。

アニマルネット設置1 N4977292663489

 

防獣ライト

防獣ライトは結束バンドで簡単に設置できます。

防獣ライト設置 N4977292693356

▶▶ アニマルネット / ソーラー防獣ライト / 目玉フラッシュ はこちら

 

▶▶動画でご覧になる方はこちら

 

 

藤原産業の各SNSでは役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、各SNSのフォローやいいねもお願いします

 

▶ InstagramFacebookTwitterYouTube ◀

 

 

 

神戸電鉄三木駅の新駅舎について

本日は藤原産業本社の近くにある「神戸電鉄三木駅」の新駅舎についてご紹介します。

 

三木駅_ブログ

 

旧駅舎は4年前の2018年3月に近隣の民家火災から延焼し、

築80年の木造平屋だった下り駅舎が全焼しました。

再建工事は昨年8月に着工され、再建にかかる費用のほとんどは

ふるさと納税や寄付で賄ったとの事です

再建された駅舎は先月3月28日にオープン!

駅舎の外観のデザインは総選挙で選ばれた「モダン風(斬新・現代風)」です。

今年5月末には駅前のロータリーの整備も完了する見通しとのことですよ

 

 

藤原産業の各SNSでは役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、各SNSのフォローやいいねもお願いします

 

▶ InstagramFacebookTwitterYouTube ◀

 

 

 

匠台の桜の様子をお届けします!

4月に入り新年度が始まりましたね

弊社は本日が入社式となります。新入社員の皆様、私たちと一緒に頑張っていきましょう!

さて、弊社商品センターがある匠台では桜が満開になり、見頃を迎えています

本日は晴天で桜の薄ピンク色が映えています

20220404_1ブログ

20220404_2ブログ 20220404_3ブログ
藤原産業の各SNSでは役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、各SNSのフォローやいいねもお願いします

 

▶ InstagramFacebookTwitterYouTube ◀

 

 

 

壁紙を貼ってみよう!

お部屋の雰囲気がガラッと変わる「壁紙の貼り方」をご紹介します

今回、使用したのは裏面にのりが付いている壁紙です

 

********************************************************************

【材料】

壁紙(のり付き)・・・約9m分

【道具】

カッター・地ベラ・竹ベラ・のばし刷毛

内装用ローラー・メジャー・はさみ・スポンジ

【所要時間】

約2~3時間

********************************************************************

作り方

① 壁紙を貼る

壁紙を実施の壁の長さ+5cmくらいの高さでカットします。

カットした壁紙を張り付ける前に印刷を確認し、

天地が印刷されている場合は、【天】が上・【地】が下になるように貼り付けます。

フィルムを50cm程はがし、2,3cm程切りしろを作るように貼り付けます。

残りのフィルムをはがして貼り付け、のばし刷毛で空気を抜いていきます。

 

② 余分をカットする

余分をカットするために竹べらで折り目を付けます。

地ベラを角にしっかりと当て、スライドさせながら余分をカットします。

切り始めたらカッターの刃を壁から離さないようにしましょう。

最後は逆方向からカットします。

ポイント

角は二つ折りにして折り目をつけ、2枚重ねてカットしましょう。

右端の余分も同じようにカットします。

ポイント

余分をカットするときは、地ベラとカッターを壁に沿わせ

カッターの刃はできるだけ寝かせてカットすると切り口がきれいに仕上がります。

また、カッターの刃はこまめに取り換えましょう。

※ 出っ張った部分に貼るときは、角に向かって切り込みを入れて貼りましょう。

余分を取り除いたら濡らしたスポンジを固くしぼり、ふちについた糊を拭き取ります。

 

③ 2枚目を貼る

2枚目を貼るときは、1枚目に3~4cm重ねて適当な場所に張りつけ

左側にたるみを作るようにします。

柄を印(今回は▲)の位置で合わせ、柄がぴったり合うように壁紙をずらしていきます。

パラパラと壁紙をめくり、柄がずれていないか確認します。

貼る位置が決まったら、のばし刷毛で空気を抜きます。

ジョイント部分をカットします。

柄の端から5mm位のところを2枚重ねてカットし、カットした余分を2枚とも取り除きます。

最後にジョイントローラーでつなぎ目を圧着します。

残りの余分をこれまでと同じように取り除きます。最後は逆方向からカットしましょう。

完成です!

 

▶▶動画でご覧になる方はこちら

 

道具の紹介

 

 
N4977292161237 N4977292161251

▶▶製品情報はこちら

 

地ベラ


 
N4977292113960 N4977292114004

▶▶製品情報はこちら

 

内装用ローラー


 
N4977292167420 N4977292167437

▶▶製品情報はこちら

 

スポンジ


 
N4977292170000 N4977292168151

▶▶製品情報はこちら

 

 

藤原産業の各SNSでは役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、各SNSのフォローやいいねもお願いします

 

▶ InstagramFacebookTwitterYouTube ◀

 

 

 

明日から4月ですね

2022年が始まり、あっという間に明日からは新年度の4月です

ようやく弊社商品センター近くの桜が咲きました。

弊社周辺の桜は今週末に見ごろを迎えそうですが、雨の予報なので心配です

 

さて、新入生・新入社員の皆様、ご入学・ご入社おめでとうございます:congratulations:

新しい環境になって大変だと思いますが、体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいね

新しく弊社に入社される皆様、一緒にがんばっていきましょう!

 

 

藤原産業の各SNSでは役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、各SNSのフォローやいいねもお願いします

 

▶ InstagramFacebookTwitterYouTube ◀

 

 

 

当社エアダスターについてご紹介します!

コンプレッサーに付けるアタッチメントの内、「エアダスター」

ゴミを吹き飛ばしたりする時など使用する機会は多いと思います。

今回は数多く当社でも取り扱っている、エアダスターについてご紹介します

 

当社エアダスターについて

 

■材質の違い

エアダスターの材質はダイキャストボディと樹脂ボディの2種類が主です。

ダイキャストボディは強度がありますが、冬場は冷たくなりやすくなります。

樹脂ボディはダイキャストボディよりも強度はないですが、軽く、冬場でも冷たくなりにくいです。

■ノズルのネジ径について

弊社のエアダスターのノズルのネジ径は1/8で統一しています。

そのため、ノズルを付け替えたいとなった時に当社商品であれば付け替えることが可能です。

※他社商品についてのノズルのネジ径は異なる場合があります。

 

多種多様なノズル

 

たくさん吹き飛ばしたい・強い風量が欲しい

増風ノズル 嵐ノズル

たくさん吹き飛ばしたい時は増風ノズル、強い風量が欲しいときは嵐ノズルが便利です。

嵐ノズルについては風の打撃(吹き出した風の強さ)が強くなります。

増風ノズルについてはノズルのみでも取り扱っております。

▶▶ 増風ノズル付エアダスター / 3倍パワフルノズル / エアダスター嵐 についてはこちらから

 

流量調整をそのまま維持したい

N4977292450003 H4977292450003_2

エアダスターの空気の流量はレバーの握り加減で調整するため大変です。

こちらのダスターは流量調整はレバーではなく、あらかじめバルブで調整するため、

安定した吹付ができます。

▶▶ 流量調整バルブ付エアダスター についてはこちらから

 

柔らかい風で作業したい

N4977292449991

先端が丸くなっており、すき間から柔らかい風が吹き出します。

こちらも流量調整はレバーではなく、あらかじめバルブで調整します。

▶▶ エアダスター ライトセーフティ SAD-108S についてはこちらから

 

安全に作業したい

N4977292454025 H4977292454025_1

シールド付きで粉塵などの吹き飛ばし作業の際に跳ね返りを防止することができます。

▶▶ エアダスター シールド付 SAD-001-G についてはこちらから

 

断続的にエアダスターを使いたい

N4977292448253

2022年新商品のスライド型エアダスターはレバーを握らなくても空気調整が出来る商品です。

空気の流量をスライドで調整できるため、エアーを断続的に出し続けるような作業に大変便利です。

▶▶ スライド式エアダスター SK-SDY についてはこちらから

 

 

▶▶動画でご覧になられる方はこちらから


いかがでしたでしょうか?

ご紹介した他にもまだまだ商品がございます。

動画ではもう少し商品を紹介しておりますので、気になる方はぜひご確認くださいね

 

 

藤原産業の各SNSでは役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、各SNSのフォローやいいねもお願いします

 

▶ InstagramFacebookTwitterYouTube ◀

 

 

 

春からの除草作業に!

だんだんと暖かくなり、桜も咲き、ようやく春がやってきましたね

春になると心配になってくるのが次々と生えてくる雑草です。

雑草が伸びてくると手で引くより鎌を使った方が効率よく作業できます

本日は除草鎌の中でも「日本製の鎌」をご紹介していきます!

 

1. 千吉 金 二徳鎌

 

N4977292600835 H4977292600835_1

▶▶製品情報はこちらから

 

2. 千吉 得得除草鎌 ネジリ・小鎌

 

N4977292602785 H4977292602785_1 N4977292602792 H4977292602792_1

▶▶得得除草鎌 ネジリ / 小鎌 はこちらから

 

3. 千吉 得得厚鎌・得得鎌

 

N4977292602754 H4977292602754_1 N4977292602747

▶▶得得厚鎌 / 得得鎌 はこちらから

 

4. 千吉 鋭刈鋸鎌 曲柄

 

N4977292602839 H4977292602839_1

▶▶製品情報はこちらから

 


いかがでしたでしょうか?

他にも弊社では多数除草具を扱っております。

お買い求めの際には赤柄(藤原レッド)を目印にして下さいね

 

 

藤原産業の各SNSでは役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、各SNSのフォローやいいねもお願いします

 

▶ InstagramFacebookTwitterYouTube ◀

 

 

 

新商品~木工用バンドソーSWB-300W~について

以前にもご紹介しました、「木工用バンドソー SWB-300W」について改めてご紹介します!

 

 

旧製品との比較

 

バンドソー 比較

※SK11 木工用バンドソー SWB-200Nは現在廃盤となっております

 

1. モーター部分

旧製品ベルト部 新製品ベルト部

旧製品ではモーター軸にホイールが直接付いていました。

その為、切断材をブレードに押し付けるとモーターに負荷がかかりました。

新製品はベルト駆動式なのでモーターに負荷がかかりにくいので

より厚い切断材もスムーズに切れます!

 

2. ブレードガイド部分

H4977292493031_1 H4977292493031_2

新製品はブレードの接触時にベアリングが一緒に回るため、

ブレードの寿命を延ばすことを可能にしています。

 

3. ブレードの交換

S4977292493031_1

クイックリリースハンドル採用で、鋸刃交換時にブレードの張力を

変更することなく鋸刃の交換ができます。

 

4. 付属品

材の切断時に便利な角度定規(マイターゲージ)・直線ガイド(リップフェンス)・

押し棒(プッシュスティック)が付いています。

▶▶木工用バンドソー SWB-300Wの製品情報はこちら

▶▶替刃はこちら

 


いかがでしたでしょうか?

パワーアップ&使いやすくなったバンドソーでDIYを楽しみましょう

 

 

藤原産業の各SNSでは役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、各SNSのフォローやいいねもお願いします

 

▶ InstagramFacebookTwitterYouTube ◀

 

 

 

充電式刈払機用チップソーの特徴について

これから刈払機で草を刈る機会が増えるかと思います。

本日は「充電式刈払機用チップソー」の特徴についてご説明していきます

 

エンジン式刈払機用チップソーとの違いはすばり、空気抵抗が違います!

充電式刈払機用チップソーはバッテリーの持ちを良くするため空気抵抗を減らしています。

S4977292642705_1 N4977292698498

充電式刈払機用チップソーの特徴

 

1. 台金の抜き穴の形状

 

刈払機用チップソー 拡大 充電式刈払機用 拡大

エンジン式刈払機用チップソーと比較してみると穴の形状が違います。

充電式刈払機用チップソーの穴の形状はしずく型になっています。

 

2. 台金の厚み

 

H4977292698498_1 充電式刈払機 先端

エンジン式刈払機用より充電式刈払機用チップソーの方が刃先の厚みが薄くなっています。

 

3. 台金の表面塗装

 

エンジン式刈払機用より充電式刈払機用チップソーの方が表面がつるつるしています。

もちろん、充電式刈払機用チップソーはエンジン式刈払機でも使用できます。

 

▶▶DCチップソー充電Plus の製品情報はこちら

 

 

▶▶動画でご覧になられる方はこちらから


いかがでしたでしょうか?

充電式刈払機をお持ちの方はぜひ、チップソー選びの参考にしてみてくださいね♪

 

 

藤原産業の各SNSでは役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、各SNSのフォローやいいねもお願いします

 

▶ InstagramFacebookTwitterYouTube ◀

 

 

 

紫外線対策に!!ガーデニング用品をご紹介します!

春になるとガーデニングや畑仕事の機会が増え始めますね

3月・4月になると紫外線量は冬の約3倍になります

弊社ではそんな「紫外線対策ができるガーデニング用品」も数多く取り扱っているんですよ!

 

ガーデンハット

 

ガーデンデニムハット ガーデンアクティブハット一覧 ガーデンハット一覧

日焼け予防はもちろん、顔・首元の汚れ防止にも!

▶▶ガーデンデニムハット / ガーデンアクティブハット / ガーデンハット の製品情報はこちら

 

ネックカバー

 

マルチネックカバー一覧
首元の日やけ対策に!

▶▶マルチネックカバーの製品情報はこちら

 

ガーデン腕カバー

 

ガーデンデニム腕カバー ガーデン腕カバー一覧

腕元の汚れ対策にも!

▶▶ガーデンデニム腕カバー / ガーデン腕カバー の製品情報はこちら

 

 


いかがでしたでしょうか?

これからの季節は紫外線対策をしっかりとしてガーデニングや畑仕事をしましょうね

 

 

藤原産業の各SNSでは役に立つ情報を発信中です!!

ぜひ、各SNSのフォローやいいねもお願いします

 

▶ InstagramFacebookTwitterYouTube ◀