土の入れ替え作業に便利!お役立ち道具をご紹介

ガーデニングや園芸で植え替え作業をする時、地面が汚れてしまい掃除が大変という経験があると思います。

本日は地面を汚さずに片付けができる道具をご紹介します!

まずは千吉のプランティングシート。EGB-15と大きめサイズのEGB-24があります。

EGB-15は約80cm×80cm、EGB-24は約130cm×130cmとなっています。

四隅にボタンがあり、ボタンを留めると少し高さが出るので土の飛び散りなどを防ぐことができます。

土を肥料とかき混ぜ合わせる作業や土を移し替える作業をする時に便利です。

また、千吉 ガーデニングトロ舟 25Lはこの中で土と肥料をかき混ぜ合わせるのに便利です。

他にもアイデア次第で色んな使い方ができます。プランティングシートと組み合わせることによって

地面の汚れ防止や土などが散らばるのを抑えてくれるので安心です。

また、同じ25Lサイズで赤長 DIYトロ舟 ブラック 25Lがあります。

しゃがんで作業するのがつらい方には千吉 トロ舟らくらく作業台もあわせて使って頂くのがおすすめです。

組み立てはいりますが、この上に25Lのトロ舟を置くことができます。置くとちょうど立ったまま混ぜ合わせられる高さになります。

組立て・分解はともにネジの締め・緩めがいります。10か所のネジを締め・緩めするので電動ドライバーがあると楽です。

分解後は25Lのトロ舟の中に収納することができます。

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

虹色でカッコイイ!SK11 コンベックス

本日は虹色に輝く神秘的なコンベックス2商品をご紹介します。

SK11のSL-2555KPとSPIDER(スパイダー)シリーズのSPD-2555MKPはどちらもテープ幅が25mm、

テープの長さが5.5m、テープは両面印刷、JIS1級(両面)です。ブレーキボタン付きです。

SPD-2555MKPのみフックにマグネットが付いています。

テープ部分にはSL-2555KPはナイロンコーティング、SPD-2555MKPはナイロンラップテープ

となっており摩耗しにくく、長く使える仕様となっています。

◆動画はコチラ

カッコいい測る工具【藤原産業】

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

穴あけにはこれ1台!SK11 SID-650VN

振動ドリルがリニューアルしました!どこが使いやすくなったのかご紹介していきます!

前機種の振動ドライバー E-Value 振動ドリル EID-650VAは20年近く販売していたロングセラーでした。

リニューアル前とどこが違うのかというと、穴あけ能力自体はほとんど変わっていないですが、重さは旧商品は約2.5kgありましたが、約2.1kgとなったため、約400g軽くなりました。

デザインも約400g軽くなったので、スリムなデザインとなっております。

振動ドリルは回転モードと打撃モード、回転+打撃3つのモードがあり、従来品はレバーを切り替えていました。

新商品は大きいダイヤル式となり、簡単にモードを切り替えられるようになりました。

また、本体がスリムになったので、樹脂ケースも小さくなっています。

穴あけ能力はコンクリートΦ13mm、鉄工Φ10mm、木工Φ21mmなので、木材への穴あけΦ15mm、コンクリートブロックへの穴あけは余裕でできました。

◆動画はコチラ

初心者にもおすすめ!穴あけはこれ1台でOK!!【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

9/9は高速道路で本州横断が可能になった日

1987年9月9日は「高速道路で本州横断が可能になった」日です。

東北自動車道が全線開通し、青森県青森市~熊本県八代市までの約2002kmが高速道路でつながりました。

現在は片道約26,000円~37,000円で本州が横断できます。

1987年から比べると、開通した高速道路が増えました。高速道路を下りずに泊まれる宿泊施設ができています。

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

コスパ抜群!多羽根ペーパーディスク

本日は2025年新商品のジスクグラインダー用多羽根ディスクをご紹介します!

多羽根ディスクはサンディングディスクより寿命が長く耐久性に優れていると言われます。

研磨のヤナセさんとのコラボレーションでコストパフォーマンス抜群のサンダーディスクとなっています。

多羽根ディスクは3種類あります。

125mmのジスクグラインダーには、125mm×22mm穴の多羽根ディスク、木材

粒度は#40 #60 #80 #120があります。

100mm×15mm穴の多羽根ディスクは100mmジスクグラインダーに対応。

粒度は#40 #60 #80 #100 #120 #180 #240 #400 #600があります。

セラミック砥材の100mm×15mm穴の多羽根ディスクはアルミナ砥材と比べて耐久性が高く、ステンレスや難削材の研削や、溶接ビード除去やサビ取り作業にオススメです。

粒度は#40 #60 #80があります。

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

ザクザク切れる!万能ハサミを一挙ご紹介

本日は何でもザクザク切れる万能ハサミをご紹介します。

まずは従来品の万能ハサミから…

SK11 万能はさみ ロング SML-200

こちらはYouTubeにてこの万能ハサミって魚をさばくのにも使えるとご紹介いただいてから品切れになるくらい大人気になったハサミです。

釣りや料理で使うには手入れをきちんとしないといけない欠点もありました。そこで登場したのはこちら!

SK11 万能はさみAS ロング SMS-AS200L
SK11 万能はさみAS ショート SMS-AS185S

刃・ボルト・ナットなどのパーツをステンレス製素材を使用しているため、水まわりでもサビにくくなりました。

2025年新商品 万能ハサミについて

ハサミを使っているとだんだんベタベタ…特に粘着テープを切っていると特に切れ味が悪くなってきます。

このベタベタを付着しにくくしたのが、SK11 ステン万能鋏EXシリーズです!

SK11 ステン万能鋏EX ストレート MSAS-215S
SK11 ステン万能鋏EX ベント MSAS-200B
SK11 ステン万能鋏EX Wカーブ MSAS-210WC

その名の通り、ステンレス製でサビにくく、アンチグルーブレード(Anti-Glue)を採用し、刃と刃の接触する面積を減らしています。

特殊形状刃となっており、テープなどの粘着剤が付着しにくくなっています。

また、E-Valueからも万能ハサミが新登場。こちらはとても軽くなっています。

E-Value 万能はさみAS ライト EMSL-180
E-Value 万能はさみASライト カーブ EMSL-170C

細かなカットをする時やちょっとした物を解体する時に便利な万能ハサミです。

オールステンレスなのでサビにくく、使わない時はバンドでハンドルを固定できます。

台所の引き出しなどに入れてパウチが切れない時に使ったり、牛乳パックを切ったりなどの用途に使ってもいいかもしれません。

◆動画はコチラ

何でもザクザク切れる万能なハサミ【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

整理整頓に便利なメッシュポーチ

本日はメッシュ素材で中身が見えて整理整頓に便利なメッシュポーチをご紹介します!

サイズはS/M/Lの3種類。Sは200×70×50mm、Mは250×70×50mm、Lは300×70×60mm。

カラーはブラック&レッド、オレンジ&ブラック、グレー&カーキの

3種類あります。底部分は補強しているので破れにくく、ストラップ付で開閉しやすくなっています。

工具の収納はもちろん、アウトドア、文具、釣り用品の収納に便利です。

◆動画はコチラ

これ、めっちゃ使える!収納の神アイテム【藤原産業】

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025③

今回は先日行われた、第61回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025の会場の雰囲気や

ワークショップの様子、メーカーさんブースの紹介をします!

会場の雰囲気

藤原産業のブースは8号館。

5・6号館は家庭用品やエクステリア、カー・サイクル用品などが集まったエリアです。

また、海外メーカーさんの出展ブースもありました。

「学べる 身に付く DIYリノベーション」という事で壁紙貼りやフロアマット、

壁・床補修を体験できるブース、寿チャンネルDIYさんとのコラボワークショップがありました。

7・8号館は大工工具・工具や金物などといったブースで、ホームセンターさんではお馴染みの

道具や工具が展示されていました。

「楽しく電動工具デビュー!簡単木工DIY体験!」という事で実際に電動工具をDIYアドバイザーの方が

使用方法を一から教えてくれる体験ブースがありました。

初心者・中級者・上級者向けに分かれており、自分の熟練度によって講習を受けられます。

藤原産業は協賛企業として電動工具などを提供しました。

メーカーブースのご紹介

1. リングスターさん

工具箱で有名なリングスターさんではDIY SHOW限定カラーの工具箱シリーズの他に

長崎県対馬市の海岸に漂着した、海洋プラスチックごみを10%リサイクルして作った

工具箱、「対馬オーシャンプラスチックボックス」をご紹介して頂きました。

TOP-380とTOP-430はオーシャンプラスチックの1つでもあるオレンジ色のブイを

リサイクルして、再ペレット化したものを10%配合しています。

2. ミヤナガさん

コンクリートドリルやホールソーなど多種多様な穴あけ・切削・アンカー工具を製造・販売されている

ミヤナガさんでは、集塵・吸塵関連商品やコンクリートドリルなどの展示のほかにワークショップも

されていました。

集塵・吸塵関連商品については動画がありますのでご覧ください!


【集塵シリーズ】集塵パッドと集塵シャンク・カバー 穿孔動画-天井穴あけ

◆動画はコチラ

DIY SHOW2025その③ 出展企業さんのイチオシ新商品【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

9月2日は靴の日

9月2日は靴の日です。 「く(9)つ(2)」という語呂合わせが由来となっています。

銀座の婦人靴専門店であるダイアナ株式会社の谷口秀夫氏によって、

1992年に制定された記念日となります。

ダイアナ靴の素晴らしさをより多くの人に知ってもらうという事を目的とした記念日としています。

本日は靴の日にちなみ、靴の中敷き、インソールをご紹介します✨

踏み抜き防止インソールは現場作業はもちろん、釘やガラスなど災害時にも役立ちます。

汚れても簡単に洗う事ができる繊維素材を使用しており、絶縁素材なので通電しません。

足裏面にスポンジクッション仕様でソフトな感触です。

耐踏み抜き性基準(JIS T8101)1,100ニュートン以上の強度があり、危険物の踏み抜きを防止します。

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

9月1日は防災の日

本日9月1日は防災の日です。大正12年(1923年)9月1日に関東大震災が発生しました。

関東大震災は神奈川県西部を震源とするマグニチュード7.9の大地震が発生し、首都圏にも

震度6弱から7相当の揺れを観測したとの事で、死者・行方不明者がおよそ10万人超、住宅被害も

最大規模の災害でした。関東大震災が防災の日を制定した理由となっています。

また、9月からは台風の発生が増えます。要因の一つとして海面水温の高さが挙げられ、地球温暖化の

影響も海面水温に関わっております。また、秋雨前線と台風が重なるとひどい雨が降る事もあります。

いつ起こるか分からない災害に備えて少しでも備蓄しておくのがおすすめです。

日用品(トイレットペーパー・ティッシュなど)を日ごろから少し多めにストック用に買っておく、

レトルト食品を買っておく、日頃から食べている、日持ちするお菓子を多めに買っておく…など

高めの防災セットも大切ですが、少し多めに買っておくことで備蓄になり、もしもの時でも

不安を減らして冷静に判断・行動ができるようになります。

ちょっとしたことから備蓄を始めていきましょう!

動画にて災害時に役立ちそうな商品を紹介していますのでこちらもあわせてご覧ください✨

いつもの道具が災害時に役立ちます【藤原産業】

いつもの道具が災害時に役立ちます②【藤原産業】

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします