整理整頓に便利なメッシュポーチ

本日はメッシュ素材で中身が見えて整理整頓に便利なメッシュポーチをご紹介します!

サイズはS/M/Lの3種類。Sは200×70×50mm、Mは250×70×50mm、Lは300×70×60mm。

カラーはブラック&レッド、オレンジ&ブラック、グレー&カーキの

3種類あります。底部分は補強しているので破れにくく、ストラップ付で開閉しやすくなっています。

工具の収納はもちろん、アウトドア、文具、釣り用品の収納に便利です。

◆動画はコチラ

これ、めっちゃ使える!収納の神アイテム【藤原産業】

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025③

今回は先日行われた、第61回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025の会場の雰囲気や

ワークショップの様子、メーカーさんブースの紹介をします!

会場の雰囲気

藤原産業のブースは8号館。

5・6号館は家庭用品やエクステリア、カー・サイクル用品などが集まったエリアです。

また、海外メーカーさんの出展ブースもありました。

「学べる 身に付く DIYリノベーション」という事で壁紙貼りやフロアマット、

壁・床補修を体験できるブース、寿チャンネルDIYさんとのコラボワークショップがありました。

7・8号館は大工工具・工具や金物などといったブースで、ホームセンターさんではお馴染みの

道具や工具が展示されていました。

「楽しく電動工具デビュー!簡単木工DIY体験!」という事で実際に電動工具をDIYアドバイザーの方が

使用方法を一から教えてくれる体験ブースがありました。

初心者・中級者・上級者向けに分かれており、自分の熟練度によって講習を受けられます。

藤原産業は協賛企業として電動工具などを提供しました。

メーカーブースのご紹介

1. リングスターさん

工具箱で有名なリングスターさんではDIY SHOW限定カラーの工具箱シリーズの他に

長崎県対馬市の海岸に漂着した、海洋プラスチックごみを10%リサイクルして作った

工具箱、「対馬オーシャンプラスチックボックス」をご紹介して頂きました。

TOP-380とTOP-430はオーシャンプラスチックの1つでもあるオレンジ色のブイを

リサイクルして、再ペレット化したものを10%配合しています。

2. ミヤナガさん

コンクリートドリルやホールソーなど多種多様な穴あけ・切削・アンカー工具を製造・販売されている

ミヤナガさんでは、集塵・吸塵関連商品やコンクリートドリルなどの展示のほかにワークショップも

されていました。

集塵・吸塵関連商品については動画がありますのでご覧ください!


【集塵シリーズ】集塵パッドと集塵シャンク・カバー 穿孔動画-天井穴あけ

◆動画はコチラ

DIY SHOW2025その③ 出展企業さんのイチオシ新商品【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

9月2日は靴の日

9月2日は靴の日です。 「く(9)つ(2)」という語呂合わせが由来となっています。

銀座の婦人靴専門店であるダイアナ株式会社の谷口秀夫氏によって、

1992年に制定された記念日となります。

ダイアナ靴の素晴らしさをより多くの人に知ってもらうという事を目的とした記念日としています。

本日は靴の日にちなみ、靴の中敷き、インソールをご紹介します✨

踏み抜き防止インソールは現場作業はもちろん、釘やガラスなど災害時にも役立ちます。

汚れても簡単に洗う事ができる繊維素材を使用しており、絶縁素材なので通電しません。

足裏面にスポンジクッション仕様でソフトな感触です。

耐踏み抜き性基準(JIS T8101)1,100ニュートン以上の強度があり、危険物の踏み抜きを防止します。

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

9月1日は防災の日

本日9月1日は防災の日です。大正12年(1923年)9月1日に関東大震災が発生しました。

関東大震災は神奈川県西部を震源とするマグニチュード7.9の大地震が発生し、首都圏にも

震度6弱から7相当の揺れを観測したとの事で、死者・行方不明者がおよそ10万人超、住宅被害も

最大規模の災害でした。関東大震災が防災の日を制定した理由となっています。

また、9月からは台風の発生が増えます。要因の一つとして海面水温の高さが挙げられ、地球温暖化の

影響も海面水温に関わっております。また、秋雨前線と台風が重なるとひどい雨が降る事もあります。

いつ起こるか分からない災害に備えて少しでも備蓄しておくのがおすすめです。

日用品(トイレットペーパー・ティッシュなど)を日ごろから少し多めにストック用に買っておく、

レトルト食品を買っておく、日頃から食べている、日持ちするお菓子を多めに買っておく…など

高めの防災セットも大切ですが、少し多めに買っておくことで備蓄になり、もしもの時でも

不安を減らして冷静に判断・行動ができるようになります。

ちょっとしたことから備蓄を始めていきましょう!

動画にて災害時に役立ちそうな商品を紹介していますのでこちらもあわせてご覧ください✨

いつもの道具が災害時に役立ちます【藤原産業】

いつもの道具が災害時に役立ちます②【藤原産業】

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

剪定ハサミのお手入れスプレー

本日は、園芸や農作業が終わった後にメンテナンスができる商品をご紹介します!

園芸や農作業が終わった後にヤニが付いていたりとか汚れが付いていたりとか

可動部の所に油を注すとかといったメンテナンス作業が必要となってきます。

その作業ができる商品として、ヤニ取り泡スプレー SYK-420、ヤニ防止・さび止めスプレー

SYS-420、さび取りさび止めスプレーHG SHS-420HG、可動部のなめらかグリースHG SKG-420HG

の4つがあります。

可動部のなめらかグリースHG SKG-420HGは潤滑剤として使用できるスプレーです。

ヤニ取りはSYK-420とSYS-420を試していきます。違いとしては噴霧した時の状態が

SYK-420は泡タイプ、SYS-420は液体タイプとなっています。泡タイプの方が密着度が違うので

より汚れが落ちやすくなっています。

SYS-420はさび止めもしたいという方がお使いいただくのが良いと思います。

SYK-420
SYS-420

使い方は汚れ部分にシュッと吹きかけて約2~5分そのままにしてからウエスなどで吹き上げます。

潤滑剤入りはさび取りさび止めスプレーHG SHS-420HG、可動部のなめらかグリースHG SKG-420HGです。

次はサビができてしまった万能はさみの刃に吹き付けていきます。

SKG-420HGは農機具に油を注す場面に活躍します。

どうしてもサビが落ちない時はワイヤブラシでこすって落として下さい。

◆動画はコチラ

楽にスプレーでヤニ・さびが落ちる!【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

しっかりボルトを回せます

本日は2025年新商品のPFコンビネーションレンチセットとPF両口スパナセットをご紹介します!

角が丸くなってしまったボルト・ナットを回す時、全然回せないのでイライラしますよね…

PFコンビネーションレンチセットとPF両口スパナセットは口の形が特殊形状になっており、

なめた六角ボルト・ナットをしっかりつかんで回すことができます。

もちろん、角がなめていないボルト・ナットもしっかりと回すことができます!

PFコンビネーションレンチセットは8・10・12・13・14・17(mm)の6本組、

PF両口スパナセットは5.5と7・8と9・10と12・11と13・12と14・17と19(mm)の6本組です。

PFコンビレンチセット SMS-06PF
PF両口スパナセット SSW-06PF

◆動画はコチラ

なめた六角ボルトもガッチリ掴む!【藤原産業】

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025②

第61回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025にご来場いただきまして、誠にありがとうございました!

本日はDIY SHOW1日目の様子とメーカーさんブースの紹介をします。

1. スズキッドさん

とてもお得なDIY SHOW限定企画セットの他、新商品のアーキュリー120/160ジェネをご紹介して頂きました。

動画で詳しくご紹介されていますのでご覧ください!

【製品紹介】インバータ半自動溶接機アーキュリー120/160ジェネ

本体の他に新商品のマグキューブもご紹介されています。

2. ユーエム工業さん

ユーエム工業さんはノコギリで有名なメーカーさんです。様々なノコギリの展示・販売の他に

ノコギリだけで作る竹灯りといったワークショップを行われていました。

3. カクダイさん

水栓金具やガーデン水栓など、水道用品の製造・開発を行っていらっしゃるメーカーさんです。

今年は退去対応・空室整備といった現状回復で必要になる水まわり用品の展示を行われていました。

4. ビック・ツールさん

ステンレスもラクに穴あけできる月光ドリルで有名なビック・ツールさんです。

新商品の他、好評発売中のドリルまで展示、体験ブースがありました。

ホームセンターさんの展示ブースもありました。

5. 蔵王産業さん

清掃機器メーカーの蔵王産業さんです。家庭用ブランドVittorio(ヴィットリオ)の展示が主です。

昨年発売された、高圧洗浄機 静音タイプ ZS-705-10を展示されていました。

ブースでは実際に稼働音を聞けるコーナーもありました。

◆動画はコチラ

DIY SHOW2025その② 出展企業さんの新商品続々!【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

本日8/26はレインボーブリッジ開通日

今から32年前の1993年8月26日にレインボーブリッジが開通しました。

「レインボーブリッジ」という愛称は一般の公募によって決められました。

正式名称は「東京湾連絡橋」です。日没後に橋全体がライトアップされ、東京のランドマークの1つ

ともなっています。

本日は「レインボー」にちなみ、SPIDERシリーズのコンセプトカラー「RAINBOW COATING」を

ご紹介します🌈

「RAINBOW COATING」は神秘的な輝きを放つレインボーチタンコーティングを採用しています。

現場で映えるスタイリッシュさだけではなく、機能性も兼ね備えています。

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

【掲載情報】金物マガジンVol.112

本日8月25日(月)に金物マガジンVol.112が発行されます。

全国の専門店さん、金物屋さんなどの店舗に設置されます。

公式HPではバックナンバーを掲載されています!

藤原産業の広告ページではハードタイプのツールボックスとフタが透明のツールボックスを

掲載していただいております。

ハードタイプボックスは3種類あり、中皿がコの字のタイプとスライドできるタイプ、L型中皿タイプ

があります。いずれも同形状のボックスであれば積み重ねが可能です。

FD-4600BKはフタを両側から開けることができ、取り外すこともできます。

フタが透明なタイプは工具・ホビー・文具・釣り具の収納に便利です。2段式トレーで細かく収納できます。

動画では詳しく説明していますのでこちらもご覧ください!

タフで大容量 ツールボックスに2025年モデルが登場しました!【藤原産業】

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025①

第61回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025に藤原産業も出展しております!

ブースは8A13】です。本日から一般の方も入場できる一般PRデーになります。

本日はDIY SHOW1日目の様子をご紹介していきます。

藤原産業ブースです。昨年までの展示とは違い、シンプルな展示となっています。

SK11ブランドを前面に出した工具・腰袋、お掃除アフロ君の展示、実演コーナーがあります。

動画でご紹介した、ベアクロードライバーやトルクレンチなど様々な実演コーナーがありますので、

ぜひ実際に手に取って見てください✨

園芸コーナーもあります。園芸コーナーでは大好評の草刈チップソーや刈払関連、鎌、噴霧器

サポート商品や太枝切鋏、防獣・忌避商品、自動水やり器、人気の高枝切鋏の展示をしています。

ホームセンターなどでよく見かける販促POPのコーナーもあります。

園芸コーナーの隣には協力企業さまの展示が並んでいます。

株式会社岡田金属工業所、ゼット販売株式会社さんのブースにお邪魔しました。

ご紹介いただいた新商品は11月10日発売予定との事です。

【第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025概要】

開催日時:バイヤーズデー(商談日): 8月21日(木)・8月22日(金)

     一般PRデー(一般公開日): 8月22日(金)・8月23日(土)

     午前9:30~午後5:00 ※23日(最終日)は午後4時まで

会場:幕張メッセ 国際展示場 5・6・7・8ホール

入場料:中学生以下、事前来場登録者 入場無料

※来場未登録者は入場料500円(税込)

◆動画はコチラ

DIY SHOW 2025に行ってきました!【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします