本日は2025年新商品の乾湿両用掃除機 静音タイプをご紹介していきます✨
稼働音が小さくなっただけではなく、大幅にリニューアルしております。
乾湿両用掃除機 静音タイプはタンク部分がプラスチックのSVC-200PQP、ステンレスのSVC-200PQSの
2種類発売します。
箱を開封するとたくさんのノズルやフィルター、キャスターなどが出てきます。
セット内容はワイドノズル、汎用ノズル、スキマノズル、丸毛ブラシ、集塵ホース、
スポンジフィルター、集塵袋、延長パイプ、フィルター、キャスターが4つ付いています。
※樹脂タンクのみネジが付属
まずはタンクを移動させるためのキャスターを取り付けて下さい。
仕様について
樹脂タンクSVC-200PQPはタンク容量が19L、集塵容量が16L、吸水容量が10L
ステンレスタンクSVC-200PQCはタンク容量が20L、集塵容量が17L、吸水容量が11L
サイズ感は樹脂タンクSVC-200PQPは約幅390×奥行370×高さ510mm、質量は約7kg
コードは約3mあります。ステンレスタンクSVC-200PQCは約幅390×奥行360×高さ530mm、
重量は樹脂タンクと同じで約7kg、コード長は約3mとなっています。
新商品の特徴について
大きな特徴として、吸引力が上がり、稼働音が小さくなりました。ステンレスタイプは樹脂タイプ
よりも強度があり、サビにくく、洗いやすくなっています。
従来品でも乾湿両用掃除機を発売しています。SVC-200SCL-ALと新商品とを比べてみます。
まずは電源スイッチです。従来品もスイッチが大きかったのですが、新商品はさらに大きくなり
手袋をしたままでも押しやすくなっています。
従来品
新商品
従来品では集塵ホースを固定するところがなかったので遊んでしまっていました。新商品では
タンクにストラップが付いているので、固定すると集塵ホースがバラン…となる事はありません。
電源コードもタンクについているハンドル部分に巻き付けて収納可能です。
また、従来品と比べて集塵ホースの径が約32mmから約38mmに太くなりました。
これはお客様から従来品のホースだとゴミが詰まってしまうとの声に応えました。
従来品と同様に掃除機本体にノズルなどを収納することができます。
あと、集塵機接続アダプターが接続できるホース径となっているので丸ノコでの切断作業で出た
木くずなどを吸い取ることができます。
SK11 集塵機接続アダプター SAD-HS1 (JAN:4977292490146)
騒音値について
掃除機から約1m離れたところに騒音計を置き、騒音値を測定します。
ステンレスタンクのSVC-200PQPと従来品のSVC-200SCL-ALの騒音値を測ってみます。
まずは従来品のSVC-200SCL-ALを測ってみます。騒音値は約82~83dBでした。
次に新商品のSVC-200PQPを測ります。騒音値は約73~74dBでした。
反響する部屋内という事でカタログ値とは違いますが、従来品よりも約10dB小さくなっています。
◆動画はコチラ
静音で水も吸える乾湿両用掃除機【藤原産業】
藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします