前回はセフティー3の充電式剪定ハサミをご紹介しました。3.6Vのバッテリー内蔵型です。

今回は鋏メーカーの近正さんから出ております、バッテリー式電動剪定鋏 DPS-280Rをご紹介します!
近正さんは農作業や収穫作業、果物の収穫やメンテナンスに使うハサミなどを製造・販売している
メーカーさんです。一昨年(2023年)のツールジャパン動画でご紹介しています。
バッテリー式電動剪定鋏 DPS-280R

セット内容は本体の他に取扱説明書、バッテリー2個、充電器、刃の交換に使う工具、
メンテナンスで使う給油ボトルとキャリングケースとなっています。
別売で替刃、バッテリー、充電器がありますので、刃がかけた時や充電器をなくしたなどの時にも
安心です。
簡単な仕様でいうと、全長が約285mm、重さ(バッテリー込み)が880g、最大切断能力(生木)が
直径約25mmまで、充電時間は1~2時間(バッテリー1個当たり)、使用時間は3~4時間です。

これからバッテリー式電動剪定鋏 DPS-280Rのポイントを4つご紹介します。
ポイント1つ目は刃とトリガーが連動しています。トリガーを引いた分だけ刃も連動して動きます。
ちょっとトリガーを引いたら刃も少しだけ動きます。また速さも連動しているので速切もできます。

ポイント2つ目は高速で太枝切断ができます。ポイント①でも言ったように、
刃とトリガーが連動している為、素早く太い枝を切ることができます。
ポイント3つ目は刃の開き幅(2段階)が可能です。トリガーを握ったままでいると
ピーと鳴り、刃の開き幅を切り替えることができます。刃の開き幅は細い枝を切る時の開き幅小と
太い枝を切る時の開き幅大があります。



ポイント4つ目はバッテリーの残量がひと目でわかる表示機能が付いています。
バッテリー残量が少なくなってきたら予備のバッテリー、少なくなった分を充電して…
という風に切り替えて使う事ができます。

使い心地は速切機能があるので細い枝も太い枝も素早く切ることができます。


バッテリーを交換する際や使い終わった際はトリガーを握ったまま電源を切ります。
電源が切れたことを確認してからケースに収納したり、バッテリーを交換するようにして下さい。
刃のお手入れはヤニクリーナーで汚れをふき取るのがおすすめです。

近正さまの方で商品紹介動画が上がっていますので、ぜひご覧ください✨
◆動画はコチラ
藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.