前回の動画に引き続き、京セラインダストリアルツールズ株式会社さんから新発売されました、

AJPN-1210を実際にいろんな場所で使用してみます。

ついに登場!京セラの新モデル高圧洗浄機 AJPN-1220【藤原産業】

特徴のおさらい

新モデル AJPN-1220は軽量コンパクトで高圧ホースは8m(現行品は5m)、

電源コードは5m(現行品は2.5m)となりました。ガンもワンタッチで取り付けられるようになりました。

高圧ホースの長さは実際に洗車のシーンでどれだけ便利になったのかが分かります。

現行品の高圧ホースは車種にもよりますが、ぐるっと周れないためすぐに洗浄機本体を動かさないと

ダメでした。新機種の高圧ホースは8mと、3m長くなったためすぐに洗浄機本体を動かさなくても

良くなりました。ホースの素材も現行品と比べてねじれにくく、作業がしやすくなっています。

現行品(AJP-1210)
新機種(AJPN-1220)

洗車

1. 水で汚れを落とす

最初に車に付いた汚れを水で洗い落していきます。バリアブルノズルとターボノズルがあるのですが、

バリアブルノズルを拡散に設定して洗い流します。

2.洗剤を吹き付ける

別売のアクセサリー 泡ノズルで泡を吹きつけます。洗剤は市販のものでも使えますが、

京セラさんの洗剤は撥水剤入りのカーシャンプーと多目的洗剤の2種類があります。

多目的洗剤は自動車やバイク、網戸などの洗浄に適しています。

泡ノズルはガンの先端を付け替える事で取り付けができます。泡は縦噴射か横噴射か選ぶことができます。

泡ノズル
多目的洗剤(中性洗剤)
撥水剤入りカーシャンプー

3.スポンジでこする

汚れがひどい箇所などはスポンジでこすります。泡洗車では泡が汚れを包み込んでくれるので

ある程度で大丈夫です。

4.水で洗い流す

泡と汚れを水で洗い流していきます。最初と同じようにバリアブルノズルの拡散で洗い流します。

全て流し終えたら、お好みで拭き上げを行ってください。

あったら便利なアクセサリー(別売)

洗浄ブラシはタイヤやホイール回りを洗浄する時に便利です。取り付け方は泡ノズルと同じで

ガンの先端を外して取り付けることができます。

水道や電源コードの関係で高圧ホースの長さが足りないという場合には、延長高圧ホースが

役立ちます。

洗浄ブラシ
延長高圧ホース
洗浄ブラシ
延長高圧ホース

床の洗浄

広範囲の洗浄にはターボノズルがおすすめです。細かい苔などの汚れにはバリアブルノズルの

直噴をお使いください。

また、アクセサリー(別売)で高圧フロアクリーナーがあります。

3か所の穴から高圧の水が出て、ブラシで磨く事ができるアタッチメントとなっています。

高圧フロアクリーナー

外壁の洗浄

長期間なかなか掃除が難しく、汚れがちなのが外壁ですよね。高圧洗浄機で洗浄する際には必ず

目立たない所で試し打ちしてから使用するようにして下さい。特に塗装面では剥がれる危険性が

あります。こちらも苔などはバリアブルノズルの直噴、ターボノズルを近づけたりする事で

落とすことができます。

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

 

You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.

Leave a Reply

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)