包丁のお手入れに♪

包丁の切れ味が悪くなってきたな、という時、どのようにご自分でお手入れをされていますか(^^)?

ダイヤモンドシャープナーで手軽に研ぐこともできますが、砥石で研ぐ方が切れ味が復活するそうです

しかし、砥石を使うのは面倒だし砥ぎ方がよくわからない…という方も多いのではないかと思います

 

そこで、ご家庭でも簡単に包丁が砥げる、角度固定用クリップ付きの台付き砥石をご紹介します(^o^)

 

中仕上げ用・仕上げ研ぎ用面の2面になっており、1本で2通りに使用出来ます。

中仕上げ砥ぎ用砥石は粒度1000番、仕上げ砥用砥石は粒度3000番です。

包丁を研ぐ際の砥石との角度を固定する砥げるよクリップには、砥石に接触する部分にセラミックが付いているので、角度が変わらず、長く使うことが出来ます♪

 

◆包丁の砥ぎ方~砥げるよクリップ使用~◆

 

※作業前に!

砥石を水に浸します(気泡が出なくなるまで、5分位)。

安全のため、平らな面に砥石と砥石台を置いて作業してください。

 

 

①包丁のみねに砥げるよクリップを差し込みます。クリップ取付可能な包丁の厚さは1.0~2.5mmです。

無理な差し込みは危険ですので、厚刃包丁には使用しないでください。

 

②包丁の砥ぐ部分に合わせて、砥げるよクリップの位置を移動させます。

 

③刃先が砥石面から浮かないように指先で軽く押さえながら、包丁を前後にゆっくり動かして砥ぎ、

刃先からアゴまで全体にカエリが出てくるまで砥ぎます。

 

 

 

④片面を研いだら包丁を裏返し、同じ要領で角度を保ち裏面を研ぎます。

 

⑤包丁をできるだけ寝かせて砥石に軽くあて、矢印の方向に数回こすり、カエリを取り仕上げます。

 

 

◆包丁の砥ぎ方~砥げるよクリップなし~◆

  

手順はクリップを使用した場合と同じです。15度(目安)を保ちながら砥ぎます。

砥石に刃を当てる角度の目安は包丁の「みね」に10円玉が3枚入る程度の角度です。

 

 

◆刃の種類◆

☆両刃

両刃は表と裏を同じ回数、角度を保ち砥いでください。

 

☆片刃

片刃は表を20回、裏を3回の割合で、角度を保ち砥いでください。

 

砥いでいる時にでる砥ぎカスは洗い流さず、砥石が乾かないように少量の水をかけながら砥いでください(^^)

砥石の使用後は、研ぎカスを水洗いし、日陰で乾燥させて保管してください。

 

包丁研ぎの業者さんにお願いするという手もありますが、毎日使うものですので、砥ぎ方を習得しておくと便利なのではないでしょうか♪♪

 

 

You can leave a response, or trackback from your own site.

Leave a Reply

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)