11月12日は洋服記念日

11月12日は「洋服記念日」です。

1872年(明治5年)11月12日に、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告(だじょうかんふこく)

が出されたことで、政府の役人は礼服には洋服の着用を義務付けられました。

この太政官布告が出され、日本の洋服の歴史が始まった事を記念して

「洋服記念日」が定められました。

洋服を仕立てる際に欠かせない洋裁はさみも藤原産業では取り扱っております。

本日は洋裁はさみをご紹介していきます✨

千吉 洋裁はさみ DS-2

ステンレス製でサビに強い洋裁はさみです。全長は200mm。

安全キャップ付きなので刃先部分をカバーできます。

ABS樹脂ハンドルを採用していますので、小型軽量で疲れにくいです。

千吉 洋裁はさみ DS-3

丈夫で長持ちする鍛造品・全鋼の洋裁はさみです。全長は200mm。

鍛造品なので切れ味が落ちたら研ぎなおして使えます。

刃先を保護するカバー付きです。

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

折り畳める収納ボックス

本日は折り畳めるコンテナボックスをご紹介していきます。

工具の収納やアウトドアグッズの収納、園芸道具の収納、おもちゃの収納…など様々な用途に使える

コンテナボックス。「オリコン」とも呼ばれます。

藤原産業では、組み立てた状態でも折り畳んだ状態でも上に積み重ねる事(スタッキング)ができる

オリコンを取り扱っています。

大きさは組立て時は外寸法:約550×370×202mm、内寸法:約520×340×190mm

折り畳み時は外寸法:約550×370×50mmです。

重さは約1.5kg、耐荷重は約10kgです。

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

バケツヒーター活用法 温水シャワーを作る

2024年新商品のパネルコントロールヒーターは樹脂バケツでも使えるバケツヒーターです。

樹脂バケツでも使えるという点を活かして、温水シャワーを作ってみます。

パネルコントロールヒーターについては過去にご紹介しています。

外で熱いお湯が使えます!【藤原産業】

準備するもの

・パネルコントロールヒーター

・ポリタンク 20L

・アウトドアポンプ

・電源(今回はポータブル電源を使用)

アウトドアポンプはタカギさんのもの、ポータブル電源はEcoFlowさんのDELTA2を使用しています。

注意点

アウトドアポンプは給水口が50mmもしくは65mmのポリタンクを使ってください。

ポリタンクの反対側の口はパネルコントロールヒーターが入る大きさがベストです。なのでできるだけ

大き目のポリタンクをご用意して下さい。

アウトドアポンプとパネルコントロールヒーターは水以外は使えません。

今回使ったアウトドアポンプは水温は40度までなので40℃以上では使わないで下さい。

ポータブル電源はパネルコントロールヒーターの出力以上のものをお使いください。

水を温める

1. まず、ポリタンクの中に水を入れます。水の量はパネルコントロールヒーターを入れて電源コード

に巻いてある黄色のテープを目安にして下さい。テープの高さが最低水位線の目安です。

パネルコントロールヒーターを斜めにした際は本体に記載してある、

「Min」線を目視で確認してください。最低水位線以下の水位だと熱線が露出して

温度異常で故障の原因となります。

2. パネルコントロールヒーターの電源コードを挿して、電源を入れます。

アウトドアポンプは40℃以上が使えないので、温度は35℃に設定しました。

3. ある程度温まったら、一度電源を切って、ポリタンク内の水をかき混ぜます。

ヒーターの周りは温まりますが、遠くの水はどうしても冷たくなってしまいます。

パネルコントロールヒーターの電源を切って、ヒーター部分は熱いのでヤケドに気を付けて

燃えにくい地面やコンクリートの上に置きます。

混ぜるための棒や道具でもいいですが、蓋つきのポリタンクなので蓋を締めて

ポリタンクを揺すって水を混ぜました。

※混ぜる際はパネルコントロールヒーターでかき混ぜないようにして下さい。

かき混ぜ終わったら、再びパネルコントロールヒーターを挿しこんで電源を点けます。

4. 設定温度になったら水の加熱は完了です。パネルコントロールヒーターの電源を切って

ポリタンクの中から抜きます。

アウトドアポンプを使う

1. アウトドアポンプを給水口に取り付けます。まず、ホースを付けるアタッチメントをセットしてから

ポンプ部分を取り付けていきます。

アタッチメントはシャワーを引っかける部分が付いています。

2. ポンプ部分を20回押します。

すると、ポリタンク内に圧力が加わり、パンパンに膨らみます。

3. シャワーのレバーを「デル」にするとシャワーが出ます。シャワーを止めたい時は「トマル」に

します。加圧式なのでシャワーを出していると勢いがどんどん弱まります。

その時はもう一度ポンプ部分を20回押して使います。

※アウトドアポンプを使いながら、パネルコントロールヒーターで加熱を行わないで下さい。

アウトドアポンプのホース部分がヒーター部分に当たり、火災の恐れがあります。

◆動画はコチラ

アウトドアにもオススメ ポリタンクで温水シャワー【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

パカット開いて取り出しやすい

本日は工具やアウトドアギアの収納や持ち運びに便利なパカットバッグをご紹介します✨

パカットバッグはその名の通り、パカット開いて取り出しやすいBOX型ケースです。

使わない時にはコンパクトに折りたたむことができます。

内側は工具を収納しても破れないような丈夫な作りとなっており、ポケットは外側の4か所と

内側にメッシュポケットが付いています。メッシュポケットには取扱説明書などを

収納してもいいかもしれません。

カラーはグレーとコヨーテの2種類、サイズはS/M/L/LLの4種類あります。

カラー:グレー
カラー:コヨーテ

Sサイズ:W(幅)約270mm×D(奥行)約120mm×H(高さ)約120mm

Mサイズ:W(幅)約340mm×D(奥行)約150mm×H(高さ)約160mm

Lサイズ:W(幅)約440mm×D(奥行)約170mm×H(高さ)約160mm

LLサイズ:W(幅)約550mm×D(奥行)約190mm×H(高さ)約170mm

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

手袋やタオルを携帯できる!お役立ち道具

本日はちょっとした悩みを解消してくれる、お役立ちグッズをご紹介します。

畑仕事やアウトドアなどでバッグを持っていない時に手袋やタオルはどこにしまうか

困ったことはないでしょうか?ポケットにしまうのも良いけど入らない、といった時に

役立つのが、マルチクリップです。

従来品について

マルチクリップは新商品の他にも取り扱っています。

まずは、セフティー3 グローブホルダー 色はホワイトとブラックがあります。

両方がクリップになっているのでズボンのポケット部分に挟んだり、

ベルトループ部分に取り付けたりできます。

両方がクリップになっているのでつけやすい方で取り付けが可能です。

次に片方にカラビナが付いているタイプ 色はレッド・ブラック・ブルーの3種類です。

片方にカラビナが付いているので、ベルトループに付けたりなど、さまざまな場所に使えます。

最後に ベルトクリップタイプとリール式タイプ

ベルトクリップタイプ
リール式タイプ

ベルトクリップタイプはベルトなどに引っ掛けるタイプ、リール式タイプは最大約60cmまで

伸縮ができます。固定はクリップとリングが付いており、クリップだけで固定する場合は

リングを取り外すことができます。クリップはベルトクリップタイプと同じでベルトなどに

引っ掛けることができます。リングはカラビナなどに取り付けて固定できます。

新商品 マルチクリップ

カラビナタイプが2種類とリールタイプがあります。

従来品の手袋やタオルを挟む部分は結構な力が要りました。新商品は挟む部分を変更しています。

挟む部分を90度曲げるだけで口が開くため、強い力が要りません。

また、挟み込むタイプよりも強力に挟み込むことができます。

また、リールタイプはロック機能が付いている為、急にリールが伸びたりすることがありません。

約70cmまで伸縮可能です。また、リールタイプは固定がクリップタイプです。

ベルトやポケットに挟み込んだりして使えます。

◆動画はコチラ

ちょっとした悩みを解消します!【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

【掲載情報】金物マガジンVol.107

先月10月25日(金)に金物マガジンVol.107が発行されています。

全国の専門店さん・金物屋さんなどの店頭に設置されています。

藤原産業の広告ページでは蓄熱裏起毛ミドルネックシャツをご紹介しています。

これからの寒い季節に向けて、蓄熱加工を施した防寒インナーとなっています。

近々、動画にて詳しくご紹介予定です!公開された際はよろしくお願いいたします。

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

収納に便利!リール付きのエアーホース

以前公開した、エアーコンプレッサーの動画でチラッと出てきた新発売のエアホースリール

をご紹介します!

◆エアコンプレッサー動画

新発売 静音エアコンプレッサー【藤原産業】

こちらはエアホース20Mとリールがセットになっているタイプですので、一々巻き取って束ねて…

といった手間がなくなります。

エアホースとエアコンプレッサーの接続はワンタッチ式なので簡単に脱着ができます。

視認性が抜群なオレンジ色、軽くて丈夫なポリウレタン樹脂ホースを採用しています。

ホース径は8.5mmと工具が能力を十分に発揮できる、大流量の太径ホースを採用

ホースが長くなるにしたがって大きくなる圧力損失を軽減し、回転系のエアー工具や

ダスターの連続作業に最適です。

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

コンパクトに折りたためる!収納に便利なバッグ

本日は折りたためるから収納にも便利な、2024年新商品のポップアップバッグとツールキャリーバッグ

をご紹介します!

ポップアップバッグとは

ポップアップバッグはバッグ内部にスプリングがあり、折り畳むことができるバッグです。

ポップアップバッグは、例えば現場での工具入れ、ゴミ入れなど様々な場面で使えます。

使わない時は折りたたんでバックルで留めるとコンパクトに収納できます。

また、金具が2か所付いているのでショルダーベルトを付けて肩に下げて使う事もできます。

新商品ポップアップバッグ

新商品のポップアップバッグと従来品とで違う部分は大きく2つあります。

1.デザイン

新商品は市松模様のような幾何学模様のようなデザインとなっています。

カラーはブラック・グレー・レッドの3種類があります。

2.形状

従来品は丸形の形状がほとんどでした。新商品は四角形の形状となっています。

四角形となった事で見た目がスッキリしたのと、バッグとバッグの隙間が小さくなりました。

新商品のポップアップバッグの大きさは2種類あります。

SPU-18SQ-I
SPU-25SQ-I

SPU-18SQ-I(小さい方)は幅が約180mm、高さが約180mm、奥行が約180mmとなっています。

折り畳んだ時の高さは約100mmです。

SPU-25SQ-I(大きい方)は幅が約250mm、高さが約280mm、奥行が約250mmとなっています。

折り畳んだ時の高さは約110mmです。

ツールキャリーバッグ

こちらも新商品のポップアップバッグと同じく、デザインが一新されました。

生地はポップアップバッグと同じで市松模様のような、幾何学模様のようなデザインとなっています。

カラーもブラック・グレー・レッドの3種類となっています。

ブラック
グレー
レッド

大きさは幅が約280mm、高さが約270mm、奥行が約220mmとなっています。

ハンドルまでの高さは約310mmとなっています。

実はポップアップバッグと同様に折りたたみが可能です。

折り畳んだ時の最大奥行は約100mmとなっています。

こちらもショルダーベルトを取り付ける金具が付いている為、持ち運びにも便利です。

収納ポケットが充実しており、外側のポケットが8個、

内側のポケットが20個で計28個のポケットが付いています。

実際に工具などを入れてみると、思った以上に収納力があります。

収納が沢山あるため、工具箱として使うのもオススメです!

◆動画はコチラ

コンパクトで収納力抜群!【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

色々な場面で使える養生マット!

本日は様々な場面で使える養生クッションマットをご紹介します。

引っ越し作業時の荷物の運搬の他にも様々なシーンでお使いいただけます。

養生クッションマットは引っ越し作業時の家具の保護の他に、作業時の床などのキズ防止

農作業などの敷物、車のトランク養生にもお使いいただけます。

養生マットの裏面に滑り止めありと滑り止めなしがあります。

滑り止めなしは家具を移動させる時に養生マットの上に載せて引っ張ると

1人でも家具を楽に移動させられます。

脚立を使った高い所の作業をする時には滑り止めありの方が滑らず安全に作業ができます。

◆動画はコチラ

これさえあればめっちゃ便利【藤原産業】

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

エアコンプレッサーに新機種が登場!

大人気のSK11エアコンプレッサーシリーズに新機種が登場しました!

これまでのシリーズにはないカラーでスタイリッシュなエアコンプレッサーとなっています。

エアコンプレッサーのラインナップ

従来品のエアコンプレッサーは全部で11種類あります。

ノーマルタイプ(赤色)が6種類、静音タイプ(白色)が5種類ラインナップがあります。

タンク容量が小さい、家庭用としても使用できるエアコンプレッサーや

業務用でも使える、タンク容量が大きいタイプなど幅広い品ぞろえをしています。

家庭で使うコンプレッサー【藤原産業】おすすめ道具4選!

エアコンプレッサー SW-102

新登場したエアコンプレッサー SW-102は静音タイプの機種となっています。

オイルレスという事でオイルの注入や交換が不要なのでメンテナンスフリータイプとなっています。

電源は100Vで使えますので、家庭で使われている電源でも使用できます。

タンク容量は22L、持ち運びに便利なハンドル付きです。

静音タイプのエアコンプレッサーという事でタンク容量からみると

タンク容量11LのSW-121とタンク容量25LのSW-131の間に入ります。

SW-121でタンク容量が少ない、SW-131だとオーバースペックかなといった方に

おすすめとなっています。

また、新発売のSW-102と従来品のSW-131を比較してみると

最高圧力がSW-102は0.8MPa、SW-131は1.0MPaとなっており、

タンク容量はSW-102は22L、SW-131は25Lと連続作業ができる時間が変わってきます。

 

タンク満タンからダスターを使える時間はSW-102は約7秒、SW-131は約10秒でした。

※空気の取り出し圧力0.6MPaの場合

◆動画はコチラ

新発売 静音エアコンプレッサー【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします