幕張メッセにて8/29(木)~8/31(土)まで開催された、DIY SHOW 2024の様子を動画にてお届けします。
今回は企画ブースやワークショップブース、DIY大賞ブースなど
DIY SHOW 2024ならではのブースをご紹介します!

いつも藤原産業がお世話になっているメーカーさんブースのご紹介もチラッとしています。
本日19時頃に動画が公開されますので、お見逃しなく!
◆動画はコチラ
藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
幕張メッセにて8/29(木)~8/31(土)まで開催された、DIY SHOW 2024の様子を動画にてお届けします。
今回は企画ブースやワークショップブース、DIY大賞ブースなど
DIY SHOW 2024ならではのブースをご紹介します!

いつも藤原産業がお世話になっているメーカーさんブースのご紹介もチラッとしています。
本日19時頃に動画が公開されますので、お見逃しなく!
◆動画はコチラ
藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
今回はインパクトドライバーに簡単に装着でき、高速でシールをはがせる「消し―ル」を
ご紹介していきます。スクレーパーなどを使うよりも速く作業できますよ!

六角軸ビットなので簡単に装着でき、電源をオンにしてはがしたい箇所に当てると
みるみるシールがはがれていきます。


※目立たない場所で試してからご使用ください。
※プラスチック・普通ガラス・木材には使用しないで下さい。
柔らかく、対象物に傷が付きにくいソフトタイプとあたりが強いから効率よくはがせる
ハードタイプの2種類ご用意があります。

また、ドリルドライバーやダイグラインダーでも使える、丸軸タイプもご用意しています。


藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
幕張メッセにて8/29(木)~8/31(土)まで開催された、DIY SHOW 2024の様子を動画にてお届けします。
第2弾はのこぎりメーカーのゼット販売さんです。新発売の商品を実演しながら紹介して頂きました。

非常に精度の上がった商品をご紹介されていますので、プロの方はもちろん、DIYをするかたも
本日19時頃公開予定の動画をぜひご覧ください!
◆動画はコチラ
藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
本日9月10日は「車点検の日」です。「く(9)るまてん(10)けん」(車点検)と読む語呂合わせ
から、兵庫県自動車整備振興会(HASPA)が制定しました。
自動車整備の大切さをアピールし、交通安全に繋げる日とされています。
交通安全のためには、整備に加えて自分でできる日常点検もしておきたい所ですね。
本日は車点検の日にちなみ、日常点検でも使える道具をご紹介します!

濡れても強く、洗っても繰り返し使える万能メンテナンスクロスは
紙ウエスに比べてふき取り作業における対象物への毛羽立ちを抑えられます。
厚手生地で吸水性能に優れ、素早く水や油を吸収します。
カットサイズは26×26cm、シート枚数は40カットです。
油などの液体のふき取りや洗車作業、もちろん日常のお掃除などにも役立ちます。
タイヤの空気圧の点検にはタイヤゲージという道具が役立ちます。
中でも、持ち運びに便利な棒状のものとダイヤル型の2種類ご紹介します。
適応車種はバイク、小型自動車、中型自動車で米式バルブに対応しています。
計測範囲は100~800kPa、最小目盛は20kPaです。
バータイプなのでポケットにすっきり収まります。


適応車種はバイク、小型自動車で米式バルブに対応しています。
計測範囲は50~400kPa、最小目盛は10kPaです。
読み取りやすいアナログタイプのゲージ、リリースバルブ付で空気圧調節が簡単です。


藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
本日9月9日は「食べ物を大切にする日」です。一般財団法人ベターホーム協会が制定した記念日です。
健康長寿を祝う重陽の節句にあたることにちなんで記念日にしたのと
食べ物を「捨てないん(9)」「残さないん(9)」の語呂合わせからも制定されています。
日本では、食べられるのに捨てられる食品「食品ロス」が年間約500万トンと推計され、
これは日本の人口一人当たり、毎日おにぎり1個を捨てている計算になります。
すぐに食べものが手に入るという豊かな暮らしがあるといえ、もったいないですね。
道具もまだ使えるのに新しいものに買い替えて捨ててしまう、という事もあると思います。
今回は道具の手入れ、掃除に使える商品をご紹介します!
「SK11 研師 3面砥石」は刃研ぎ初心者にもおすすめの砥石のセットです。

荒・中・仕上げのそれぞれ粒度が違う砥石が3種類付いており、刃物の状態によって使い分けができます。
研ぎ台と研ぎ桶が一体になっているので安定した刃研ぎができます。
研いでいる砥石の他の2種類が水に浸かるので、砥粒が詰まるのを防ぐことができます。
●砥石 荒砥石#220・中砥石#1000・仕上砥石#3000
●砥石サイズ(PC台含む):約90×250mm
また部分的なサビなどには「SK11 サビ取り消しゴム」が便利です。

天然ゴムを使用しており、弾力性があり、曲面にもフィットします。
使いやすい形にカットすることもできます。
荒目#80(赤)はガスレンジ・自転車・フェンスなどに
中目#120(緑)は園芸商品・工具・水廻り品などに
細目#220(青)は刃物・台所用品・水廻り品などにおすすめです。
●サイズ:65×25×20mm
動画では包丁の研ぎ方を説明しておりますので、ぜひこちらもご覧ください✨
藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
幕張メッセにて8/29(木)~8/31(土)まで開催された、DIY SHOW 2024の様子を動画にてお届けします。
第1弾はスター電器(SUZUKID)さんです。ブースでは新商品の紹介をしていただきました。

これから発売される新商品情報が盛りだくさんですので、本日19時公開予定の動画をご覧ください!
◆動画はコチラ
藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
カメムシやクモやムカデなど、手で触れるという方もいらっしゃいますが、虫嫌いという方は
なるべく直接手で触れずに捕獲して屋外に逃がしたい、という方がいらっしゃると思います。
本日は手で触らずに虫を捕獲して、逃がせる道具をご紹介していきます。

作業工具をメインに製造・販売をされている、高芝ギムネ製作所さんのワーキングギアブランド
「ミキロコス」から出ている商品です。
ミキロコスブランドではオニヤンマやクモ、カマキリをリアルに模した虫よけグッズや園芸商品など
があります。
虫虫ゲッターの使い方はとても簡単。持ち手部分のボタンを押すと掴み部分のブラシが開きます。
ボタンを離すとブラシ部分が閉じて、対象物や虫を掴むことができます。
もちろん、虫虫ゲッターはゴミ拾いとしても使用することができます。



虫虫ゲッターは全長が違うタイプを用意しております。
全長約645mmのものと全長約1050mmのものがあり、先端のブラシは約60mmまで開きます。



◆動画はコチラ
藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
だんだん日没の時間が早くなってきましたね。
そのお陰か朝晩の気温が下がって過ごしやすくなったように思います。
今回は狭い所にも簡単に設置ができるLEDライトをご紹介していきます。

今までも藤原産業ではたくさんの照明機器を発売してきました。
LEDスティックライトや以前ご紹介した、頭に着けるヘッドライトなど
どこでも比較的見かけるLEDライトですね。
今回ご紹介するのは2024年新商品のテープ式のLEDライトです。
電源セットと延長ライトの2種類発売します。

LEDのテープの長さは1m、明るさは1000lm(ルーメン)、片面発光タイプとなります。
光源色は昼白色、球寿命は約5万時間でLEDのため長寿命となっています。
テープの曲げ半径(ここまでなら曲げていいですよという半径)が
常温時(夏や暖かい時期)は20mm、低温時は硬くなるため45mmより小さくならないで下さい。
これより小さく曲げると中のライトの破損など不具合が起こります。

こちらのLEDテープライトは現場作業などで使用することを想定していますので、
屋外でも使用できます。防水規格IP65を取得しており、雨風やホコリなどに対応できます。
雨に濡れても大丈夫なコンセントの差込口の構造をしています。
一番端など連結しない場合はキャップを付けておくことで雨やホコリが入るのを防げます。


耐衝撃保護等級 IK10なので、重さ5kgのダンベルを40cmの高さから落としても大丈夫なくらいの
強度となっています。

機器がどれだけの衝撃に耐えられるかを示す指標で、国際電気基準会議で定められています。
等級はIK00~IK10まであり、数字が大きいほど強い衝撃に耐えられます。
LEDテープライトは25mまで延長できます。延長する際は延長テープをご使用ください。
テープの長さが1mなので最大25本まで延長して使えます。


■テーブルの下から照らした場合

■テーブルの高さから照らした場合

■連結した場合(テープライト+延長ライト×1)
テープライトを延長した分、広い範囲を照らせています。

■吊り下げた場合


■地面に置いた場合

SK11 充電式LEDスティックライト SLW-22SMD-LRBと明るさを比較してみました。

SLW-22SMD-LRBの明るさは650lm(ルーメン)なので若干暗く感じますが、
テープライトと同じくらい綺麗に照らせています。SLW-22SMD-LRBは充電式なので
コードレスで使用したいという方におすすめです。

LEDテープライトは様々な形にくねくねまげることができるので、
アウトドアやBBQなどなど、工夫次第では様々なシーンでお使い頂けると思います。



◆動画はコチラ
藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
9月3日は「口コミの日」です。株式会社サイバーエージェントが制定した記念日です。
口コミとはうわさ・評判などを口伝えに広める事で1960年代から使われた言葉です。
近年では商品の購入や検討に口コミを見てから買うといった方も増えていると思います。
今回は口コミでよく取り上げられている商品をご紹介します!
チタンマフラーのような色合いのソケットセットとソケットハンドルです。
車好きの方からの反応が良く、本当に使うのがもったいないくらいです。
イオンプレーティングとは従来の湿式めっき加工と違って乾式めっきでコーティングされている為
耐久性に優れています。
YouTubeの2024年度の視聴回数が最も多い動画となっており、コメントも多く寄せられています。
パネルコントローラーは2024年新商品で50℃までと制限はありますが、
樹脂容器でも使えるバケツヒーターです。
従来品のバケツヒーターとは異なり、操作はボタン式、温度表示はデジタル式の
液晶パネルとなっているので使いやすく見やすい仕様となっています。
これからも新商品情報や商品の使い方など、役立つ情報をお伝えしていきます。
商品についてのSNS投稿については、すべては拾えていないですが見ていますので
もう少しこうして欲しい、こんな商品があったらなあといった意見を頂けると嬉しいです✨
藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
2024年8月29日(木)~31日(土)まで幕張メッセで開催されました、
第60回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2024が無事終了致しました!

台風10号の影響でYouTube生配信が出来なかったのが残念ですが、
多くの方に足を運んで頂いたようで嬉しい限りです。
DIY SHOW2024にお越しいただいた入場者数はなんと…累計60,225人 前年比約110%
台風の影響で悪天候だったにもかかわらず、昨年より入場者数増となりました!

以前もお話ししましたが、DIY SHOW 2024の様子を順次動画にてご紹介していきますので、
遠方から台風の影響で行けなかった!という方はぜひぜひご覧ください✨
藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします