2024年の新商品のペイントマーカーをご紹介します!
その名も極一閃(きわみいっせん)カラーバリエーションもいっぱいあります。

様々な墨付け道具
「墨付け」とは建築業界用語では材料に加工する為の位置をつけることです。
木材の角材面に切断・研磨する箇所の線や記号、符号などを付けます。
墨付けには建築用の芯が太いシャープペンや墨つぼと言われる道具やペイントマーカーを使います。



建築現場では様々な材料(鉄鋼材・木材・プラスチック・ガラスなど)への墨付けを行います。
また、雨天時に墨付けができるような墨付け道具も重宝されます。これが一般の筆記具やマーカーとの
大きな違いの1つです。
ペイントマーカー 極一閃

ペイントマーカー極一閃の大きな特徴は3つあります。
1. インクの充填がはやい
新品を使う時に最初、ペン先までインクを行き渡らせる必要があります。
極一閃はわずか十数回ペン先を押すだけでインクを充填できます。


2. いろんな場所に書ける
極一閃は鉄骨材、鉄材、プラスチック、ガラス、コンクリートなどへのマーキングができます。
また、下地が透けず、不透明となっている為、視認性が良いです。
細字(1mm)と太字(8mm)は白色・黒色・赤色・ピンク色・黄色の5種類
中字(2mm)は白色・黒色・赤色・ピンク色・黄色・青色・緑色の7種類あります。
発色が良いのでマーキングした所がくっきり・はっきり見えます。

3. 濡れた場所にも書ける ※条件あり
極一閃は雨天時など物が濡れている状態でもマーキングする事ができます。
通常だと雨天の場合は、それ専用のマーカーでしかできませんでした。
極一閃は表面が濡れている物にも書くことができます(条件含む)

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします