今年の梅雨は雨が少ないような気がしますが、明けるのはいつ頃なのでしょう。
今日はこちらはとてもよく晴れていて、もうすぐ夏だなーという気温です
さて、梅雨時の車の洗車ってどうされていますか?
私は、「洗車してもすぐ汚れるし梅雨が明けたら洗おう」 と思って特に何もしていません。
が、調べてみると梅雨時こそこまめな洗車が必要なのだそう。
なぜかと言うと、車のボディに残った汚れに酸性雨が当たると汚れが酸化して落としにくい汚れになってしまう上に、ワックスやコーティングも酸化させ、くすみの原因になってしまうからだそうです。
そして、汚れが付いた車体に酸性雨が当たった後、雨が上がって紫外線を浴びると、さらに酸化が活発化しボディへのダメージが大きくなるそうです。
また、晴れた日に洗車すると水が早く乾き、そこをタオルやスポンジで擦った際にキズの要因になったり、太陽熱で塗装面が高温になった状態で洗車するとムラやくすみの原因にもなるので、雨の日に洗車をすることでダメージを少なくすることができるそうです。
雨が降った後、降る前のこまめなケアが大切なんですね(^^)!
そこで、下洗い・泡洗浄・すすぎがこれ一つで可能な、便利なノズルを紹介します。
【セフティー3 洗車用散水ノズル SSN-24】
こちらの洗浄容器に洗剤を入れれば、洗剤の混ざった水が放出されるようになっています。
こちらの調節ダイヤルで水洗浄・泡洗浄の切り替えができるので、洗車の他にも庭の水やりや、家まわりの洗浄にも使用できます。
散水パターンは7パターンです。
【洗車】の場合は市販の洗車用中性洗剤、【家まわりの洗浄】の場合は市販の家庭用中性洗剤をご使用ください(^O^)
車が好きな方って、いつもピカピカな車に乗られてるイメージがあります。
そのきれいな車は、日頃からのこまめなお手入れの賜物なんですね
You can leave a response, or trackback from your own site.