本日はBBQやキャンプの後片付けに便利な道具を藤原産業の展示場内で探します。

まずは工具コーナーからご紹介します!

1. フタ付きプラスチックペールバケツ

こちらはフタ付きのプラスチック製のバケツです。比較的頑丈に作られており、20L収納できます。

持ち手も付いているので持ち運びにも便利です。

SK11 プラスチックペールバケツ 20L フタツキ (JAN:4977292117869)

2. ショップタオル(マルチクロス)

以前ご紹介した、ショップタオルは道具の洗浄後のふき取り作業など掃除に役立ちます。

ヘビーデューティーは丈夫なので水に濡らして絞ってから使う事もできます。

◆動画はコチラ

藤原産業でも素材は違いますが、SK11 マルチクロスという商品もございます。

こちらも丈夫で破れにくいのでドライでもウェットでもふき取り作業が行えます。

SK11 万能メンテナンスクロス SRP-40BL (JAN:4977292244008)

3. ガス抜き器

カセットコンロなどに使うガス缶は使い終わったら缶に穴を開けないと廃棄できません。

その時に便利なのがガス抜き器です。藤原産業のブランドでは2商品あります。

SK11 スプレー缶用ガス抜き器 SSG-2は地面などにスプレー缶を置いて、上から押さえつけると

穴が簡単に開けられます。ガスのはね返りを防いでくれるので安心です。

E-Value スプレー缶用ガス抜き器 EKP-65Nは缶を挟んで穴を開けるタイプです。

太い缶・細い缶の両方に使用できます。こちらもガスのはね返りを防いでくれます。

持ち運びという事であれば、 SSG-2が小型なのでおすすめです。

SK11 スプレー缶用ガス抜き器 SSG-2 (JAN:4977292242998)
E-Value スプレー缶用ガス抜き器 EKP-65N (JAN:4977292245876)

次に園芸のコーナーからご紹介します!

4. エルモ 火消し袋 3442

エルモという園芸商品メーカーさんが出している、火消し袋はBBQやキャンプなどでの

炭や薪の後処理に便利な商品です。耐熱・耐火ガラス繊維を使用しており、この袋の中に

炭や薪を入れて、マグネットが入っている口を閉じて消火します。

袋は自立し、使い終わった後は丸めてコンパクトにすることができます。

エルモ 火消し袋 3442 (JAN:4952209003442)

5. 火バサミ

火バサミは鉄製の物とステンレス製のものがあります。

似たような商品でゴミ拾いもありますが、こちらは先端に樹脂が使われている為、

火がついたものを移動させるのには向いていません。

ステンレス製の火バサミはよくしなるので炭の移動には鉄製の方がおすすめです。

千吉 火バサミ
千吉 ステンレス火バサミ

6. 十能(じゅうのう)

泥上げや石炭・木炭の後始末をするスコップのような形状の道具です。

鉄やステンレス製のものがあります。これで火消し袋の中に炭を入れて片付けるのもいいと思います。

千吉 木柄ステンレス十能(大) CJ-2 (JAN:4977292623445)
千吉 木柄炭十能 CJ-4 (JAN:4977292623469)

7. カラス避けポップアップネット

90Lタイプと120Lタイプがあります。90Lタイプで45Lのゴミ袋が2つ入るイメージです。

カラスが苦手な黄色とキラキラ光るものを取り入れたポップアップネットです。

ゴミをこの中に入れて置くとごみの散乱を防げます。使い終わった後はコンパクトに収納できます。

セフティ-3 カラス避けポップアップネット

8. 蓋付きポップアップバッグ

フタが付いているポップアップバッグです。フタが付いているのでゴミ箱としても使えます。

中にクリップが付いているので、ゴミ袋の整理にも役立ちます。

千吉 ポップアップマルチバケツ蓋付

◆動画はコチラ

マルチに使えるすごいバッグ【藤原産業】

後片付けには関係ありませんが、最後にBBQやキャンプなどに便利な道具をご紹介します。

昨今、異常気象などで急に雷が発生し、雷に打たれたという事故が起こっています。

雷を検知する 雷検知器 雷報(らいほう)という商品がありますので、これも合わせて持って

出かけるのも良いかと思います。

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

 

You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.

Leave a Reply

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)