前回は床一面に散らばった釘やネジを一気に回収できるマグネット工具をご紹介しました。
今回は狭い隙間に落ちたネジや部品などを拾える便利道具をご紹介していきます✨

便利道具は全部で8種類あります。※EMB-01Nは欠品中
大きく分けて伸縮タイプか伸縮しないタイプかに分けられます。
伸縮タイプのマグネットバーからご紹介します。
マグネットバー

EMB-01NとEMB-02Nはボールペンと同じサイズくらいのマグネットバーです。大きな違いと言えば最大吸着力と全長の違いです。あとの形状などはほぼ同じです。
SMB-3RはLEDライト付きのマグネットバーです。ライトのON-OFFは先端部分を回すことによって操作できます。
その為、使用する時はずっとLEDが点きっぱなしの状態になります。ライトが付くので暗い隙間でもどこに物が落ちているのかが分かりやすくなります。


こちらもペンサイズなので胸ポケットや肩ポケットなどに入れて気軽に持ち運べます。
SMB-4Rは少し大きめのLEDライト付きのマグネットバーです。SMB-3Rと違いライトのON-OFFはボタンで行う事ができます。
こちらはマグネットが頭とお尻の部分の2か所にあり、どちらでも吸着することができます。
フレキシブルヘッドなので先端の部分は首振りができます。照らしたい所にヘッドを向けることができます。


SMB-7Nはマグネットキャップ付きのマグネットバーです。全長840mmまで伸びます。
マグネットキャップ付きなので周りが金属で囲まれた隙間などで使う時に周りに引っ付かずに使う事ができます。
ピックアップツール
伸縮式ではないタイプは3種類あります。

KP-1は先端にツメが付いているタイプです。マグネットでは取れない物に関してはツメタイプを使うとものを取る事ができます。


MP-2は先端にマグネットが付いているタイプです。レバーを押すとマグネットが出てくる構造となっていますので、周りが金属で囲まれている隙間などでも周りにくっつかずに使えます。


SMB-8Rは先端にツメとマグネット、LEDが付いているタイプです。マグネットで取れるものはマグネットでツメで取れるものはツメで取る事ができます。



藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!
ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします
You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.