もしも、の時のために…

2年前の3月11日に東日本大震災が発生してから丸2年が経ちました。

被災されたみなさまに心からお見舞い申し上げます。

改めて、自然災害の恐ろしさや非常時の防災対策について考えさせられた1日でした。

 

地震はいつ起こるかわからないので、もしもの時に持ち出せる防災用品は揃えておかないと…という話を先日母としたのですが、「防災用品ってなんやろう?」と、いまいちピンとこなかったので調べてみました

●飲料水(1人1日3リットルが目安)

●非常食(レトルト・インスタント食品、缶詰、クラッカーなどの長期保存が可能なもの)

●医薬品(常備薬、ばんそうこう、消毒液、ピンセット等)

●衣類(防寒具、雨具、毛布、下着、靴下等)

●停電時用(ろうそく、携帯ラジオ、懐中電灯、予備の電池)

●緊急時の避難・救助用(ロープ、ハンマー、のこぎり、バール、シャベル等の工具類)

●貴重品(現金、身分証明証、貯金通帳、印鑑等)

…ざっとこんなかんじでした。かなりの量になりそうですね。キャンプ用品などもあると便利なようですよ。

 

そして第一に、身を守ることが大切ですよね。

 

トーヨーセフティー様の折りたたみヘルメットブルームです。

緊急時にヒモを引くだけで簡単に組み立てられる、収納性・携帯性に優れた防災用折りたたみヘルメットです。家庭や学校、職場、公共施設の備蓄に最適の商品です。かさばらないのがうれしいですね

 

 

 

ヒモを…

 

 

Y4962087108412

 

 

引っ張るだけ!

 

 

 

 

色はホワイト・グレー・オレンジ・ライムの4種類。

 

 

 

製品解説ムービーです。

 

もしもの時のための防災対策、万全にしておきたいですね。
担当Kでした

 

 

You can leave a response, or trackback from your own site.

Leave a Reply

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)