粘着テープも切れる万能はさみ

本日は大人気万能はさみの2025年新商品をご紹介していきます!

商品紹介

新商品のSK11 ステン万能はさみEXは3種類あります。

ストレートタイプ、Wカーブタイプ、ベントタイプがあり、ストレートタイプはその名の通り真っ直ぐ

切る時に、Wカーブタイプは曲線を切る時に、ベントタイプは机や床に刃を置いて真っ直ぐ切る時に

便利な万能はさみとなっています。

万能はさみの唯一の弱点は強粘着のテープを切る際に、どんどん粘着剤が付いてしまうため、

刃が閉じられない、開けられないといった事が起こります。お手入れをすると復活はしますが

また粘着剤が付いて…お手入れして…ととても手間がかかります。

新商品のステン万能はさみEXはテープなど粘着剤が付着しにくいアンチグルーブレードが

採用されています。アンチグルーブレードは少しデコボコした形状になっています。

刃を閉じた時に刃と刃の接触する面積を減らしたことで、テープなどの粘着剤が

付きにくくなっています。

オールステンレスという事で、サビにくく、刃、ボルト、ナットなどの主要な金属パーツは

全てステンレス製となっています。

また、刃の有効長が長いため、ガムテープの幅(約50mm)は楽々切れます。

どこで切っても切れる角度を常にキープできます。

刃の部分はギザ刃となっており、対象物を逃がしにくい構造になっています。

また持ち手のところには安全コードなどが付けられる取付穴が付いています。

切断能力について

従来品のオールステンレスの万能はさみはステンレスが切れないとなっていましたが、

今回の新商品はステンレスの板(厚さ約0.3mm以下)であれば切ることができます。

◆動画はコチラ

粘着テープが連続で切れるはさみ【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

 

2月11日はわんこそばの日

本日2月11日はわんこそばの日です。

岩手県名物のわんこそばの元祖・発祥の地とされる岩手県花巻市で制定されました。

「わんこそば」とは一口に小分けされた温かいそばを「わんこ(お椀)」に入れて薬味と一緒に食べる

郷土料理です。一口に分けられているので何杯も食べ続ける事を前提としています。

小分けにされたそばは10~15杯程度で一般的なそばの1人前の分量となります。

本日は岩手県花巻市で「元祖わんこそば全日本大会」が行われています。

個人の部では5分間で何杯食べられるかを競います。過去の最高杯数は5分間で258杯との事です。

本日はわんこそばの日にちなみ、そばを打つのに便利な麺打ち道具をご紹介していきます。

CutCut麺切台

誰でも簡単に麺打ちができる、麺切台です。包丁は替刃式となっています。

包丁の上げ下げによって右から左へ一定の間隔で移動します。麺の切り幅は約1.5mm~10mm程度まで

調整できます。

ゴムシートは食料衛生適合品を使用しており、何度でも水洗いができます。台もアルミニウム板で

衛生的で歪みません。

サイズ::445×365mm / 重量:約4.1kg

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

6機能付のマルチレンチ

本日は1本6役のマルチレンチをご紹介します。腰袋に入れる工具を最小限にしたい、

入れる工具を軽量にしたいといった事があると思います。また、工具を探すという手間が

なくなるため、1本で様々な機能がある工具であれば作業の効率化ができると思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 250210-1blog.jpg

SK11 6機能マルチレンチ DVC-601Wは1本で5サイズのソケットが使え、蝶ネジも回す事ができます。

①10mmソケット ②14mmソケット ③13mmソケット ④蝶ネジ回し ⑤12mmソケット

⑥8mmソケット

72山ギア採用で細やかな動きで狭い場所などで威力を発揮します。送り角度は5度です。

高トルクプロ仕様なので、本締可能となっています。

配管・空調・電路支持など設備作業に幅広く対応しています。

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

夜間安全の必需品 反射材

本日は夜間作業時や交通安全に欠かせない、反射材グッズをご紹介します!

藤原産業では様々な用途、形状の反射材グッズを取り揃えております。

災害時によくご注文頂いていたのが、SK11 差し込み式ゼッケンベストです。

前面と背面にケースが付いていて、A4サイズの用紙を入れることができます。遠くからも見える

蛍光色で緑・赤・青・黄・オレンジの5色がラインナップしています。

あとは夜間時の交通整理でよく付けているのを見かける、反射ベストや指示バトン

夜間時の外出やランニングで存在をアピールする反射材が付いたグッズなどがあります。

2025年の新商品では反射ベストと一緒に使うとさらに夜間でも目立つ、反射脚絆が登場しました。

太もも部分に装着する為、さらに死角がないようにできます。

SK11 反射脚絆(大腿部用)

その名の通り、太もも部分に付ける反射材です。色はイエロー×イエロー、イエロー×ネイビーの

2種類があります。

イエロー×イエロー
イエロー×ネイビー

反射ベスト装着時に死角になりやすい側部をしっかりカバーします。

マジックテープ式で太もも辺りは調節でき、装着はベルトに通してボタンを留めるためすぐ装着できます。

装着位置(高さ)はボタン式で40cm、42cm、44cmの3段階で調節できます。

太もも回り500mm~640mmまで対応でき、付属のアジャスターを付けると最大820mmまで対応できます。

◆動画はコチラ

夜間安全の必需品【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

作業灯におすすめ!LEDリーフライト2

本日はLEDリーフライト2をご紹介していきます。従来品のLEDリーフライトからリニューアル

しております。こちらは充電式ではなく、電源式のLEDライトとなります。

SK11 LEDリーフライト2

30W、50W、60W、80Wの4種類がラインナップ。リーフの角度で照射角度を変えられます。

前面に照射したい時はリーフを開いて、広範囲に照射したい時はリーフを閉じて、また中間くらい

の照射もできます。

連結コンセント機能が付いている為、ライトが増えるごとに延長コードを用意しなくてもよくなりました。

現場などでライトを複数使いたい場合は最大500Wまでであれば連結コンセントで複数繋げて使えます。

電源コードの長さは4種類とも2.5mとなっています。

リーフライトの替え球も各種あります。替え球を取り替えて使う事もできます。

◆動画はコチラ

どこが進化した?作業用LEDライト【藤原産業】

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

2025年 新ラチェットハンドルが登場!

本日は2025年新商品のラチェットハンドルをご紹介していきます。

従来品からとても使いやすくなっています。

ラチェットハンドルとは

ラチェットハンドルはソケットやビットを使ってナットやネジを締め付けたり、緩めたりする工具です。

その為、ラチェットハンドル単体では使う事ができません。主に自動車整備やバイクの整備などに

よく使われている工具です。

中空ラチェットハンドル

差込角が9.5mmと12.7mmの2種類がラインナップしています。

グリップ部分が空洞に加工されており、約20%軽量化されています。ヘッド部分に重量のバランス点が

寄ったことにより、ハンドルの反復操作がより軽快に早回し作業がしやすくなりました。

あと、グリップ部分が従来品よりも太めになっている為、握りやすくなっています。

ギア数は72山、送り角度5°でヘッド部分はコンパクト設計になっており、

より狭い所での作業ができます。

プッシュリリース機構でソケットの付け替えが素早くできるようになっています。

SRH3CW(差込角9.5mm)
SRH4CW(差込角12.7mm)

伸縮式ラチェットハンドル

中空ラチェットハンドルと同じで差込角が9.5mmと12.7mmの2種類がラインナップしています。

こちらは従来品がない、ハンドル部分が伸縮式のタイプとなっています。

差込角が9.5mmのSRH3CZは6段階(6ポジション)あり、

差込角が12.7mmのSRH4CZは7段階(7ポジション)が伸縮ができます。

長さ:SRH3CZ 258~373mm、SRH4CZ 294~432mm

ヘッドの首振りが可能となっており、12段階の簡易ロック機構により、不意にヘッドの

角度が変わることなく、奥まったボルトにも確実にアクセス可能です。

ギア数は72山、コンパクトヘッド、送り角度は5°です。

こちらもプッシュリリース機構でソケットの付け替えが素早くできるようになっています。

SRH3CZ(差込角9.5mm)
SRH4CZ(差込角12.7mm)

◆動画はコチラ

2025年注目の新商品 中空ラチェットハンドル 伸縮式ラチェットハンドル【藤原産業】

藤原産業のX(Twitter)でも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

取り回しの良いハンマー

本日はグラスファイバー柄の仮枠槌をご紹介します!

仮枠作業とは建物の基礎を作る時、コンクリートを流し込むための枠を作ることを言います。

ここでは精度よりもいかに早く作業できるかが重要となってきます。

E‐Value グラス柄仮枠槌 小 止付は安全コードなどが取り付けられる取付穴が付いている為、

腰袋への携帯が便利となっています。柄の部分はグラスファイバーを使用し、外側をPPでカバー

することにより、グラスファイバーの破損・摩耗を抑えます。

持ち手部分にはグリップが付いており、劣化に強いPVCグリップを使用しています。

ヘッド打撃面:23mm、柄仕様:全長(首元から柄尻)約330mm

ヘッド部分は止付きと止無しがあります。

止付き
止無し

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

4年ぶり、2月2日に節分

皆さま、おはようございます。本日は立春ですね。立春は二十四節気において春の始まりとされる日で

節分の翌日にあたります。昼と夜の長さがほぼ同じ日ともされています。

節分は2月3日が多いイメージですが、今年は2月2日?という方も多いと

思います。本日はなぜ2025年は2月2日に節分なのか、簡単に調べてみました。

そもそも「節分」とは二十四節気の季節(四季)の始まりにあたる、「立春」、「立夏」、「立秋」、

「立冬」のそれぞれの前日をされています。その中でも冬から春に移り変わる「立春」は1年の始まり

として最重視されました。その為、立春の前日の節分は「大晦日」にあたり、1年を締めくくる大切な

日とされています。

2025年の立春は2月3日になるため、前日の節分が2月2日になりました。

立春など二十四節気の日付は、地球の公転周期によって変動していきます。これは4年ごとのうるう年で

調整されますが、完全には一致しません。そのため少しずつ暦とのズレが生じていきます。

ちなみに前回に節分が2月2日になったのは2021年でした。2021年の時は124年ぶりに2月2日になったと

ニュースなどで見かけた方もいらっしゃると思います。次に節分が2月2日になるのは2029年となります。

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

ストレッチ性能抜群のレインウェア

現場作業やアウトドア、スポーツ時など大雨時に激しく動いても濡れない新商品のレインウェアを

ご紹介します✨こちらは株式会社CUCさんと共同開発したレインウェアとなっています。

今回ご紹介するレインウェアはレインパーカーとレインカーゴの上下です。

DivaiZ 4way ストレッチレインパーカー/レインカーゴ

耐水圧が1,000mm/H2O、耐水圧の目安で言うと大雨の中の作業が十分できる数値となっています。

透湿度だと3,000g/m2 24h以上ですのでべたつかず、快適な着心地となっています。

レインウェアとしても防寒具としても活躍しそうです。

どちらも色はブラックのみ、ワンポイントでシンプルなデザインとなっています。

サイズはS~4Lまで取り揃えています。幅広いサイズ展開なので女性から男性まで着用する事ができます。

生地は防水加工された特殊ニット素材を採用、従来のレインウェア以上の

ストレッチ性能を実現しています。なのでハードな動きをしてもストレッチ性があるので

ゴワゴワしていません。

レインパーカーの特徴

フード部分にはフードストッパーが付いているのでフード口を絞る事ができます。

後ろ部分にはマジックテープが付いており、フードの長さを調整することができます。

ポケットは前面に2か所付いており、水の侵入を防ぐ為、カバーとファスナーが付いています。

フロント部分のファスナーは止水ファスナーとなっており、雨などの侵入も防げます。

また、左右裾部分にはストッパーが付いている為、裾部分を絞る事ができます。

袖口部分にはマジックテープが付いており、手首の太さに合わせて袖部分も絞る事ができます。

レインカーゴの特徴

ウエスト部分はゴムとなっています。その為、ひもでしばるタイプよりも履きやすくなっています。

左右のポケットにはファスナーは付いていません。ファスナーが付いていない代わりに雨水が

侵入しにくい構造となっています。

裾の部分にはボタンが2つ付いており、裾を絞ることができます。

また、収納袋付きなので、使わない時には畳んで入れて収納する事ができます。

◆動画はコチラ

新登場!超ストレッチレインパーカー&パンツ【藤原産業】

藤原産業のInstagramでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします

スティッククリーナーの収納に

取り回しがしやすく、手軽に掃除ができる、スティッククリーナー。

収納の時は立て掛ける方が多いと思います。ただ、専用のスタンドを使わないと何かの拍子に

倒れてきたりなどして大変です。本日はスティッククリーナーとかさばるアクセサリー類を

一緒に収納できる、クリーナースタンドをご紹介します。

SK11 クリーナースタンド SCS-002

クリーナーを立て掛ける場所とノズル類の収納が3つ、紙パックの保管スペースが1つ、

充電器の収納スペースがあります。

耐荷重は約3kgまで、対応サイズはパイプ径502mmまで・ヘッド幅135mm以上・

ヘッド奥行120mm以内となっております。

SK11 クリーナースタンド SCS-002 (JAN:4977292499859)

◆動画はコチラ

おすすめクリーナースタンド3品をご紹介!【藤原産業】

藤原産業のFacebookでも役立つ情報を発信中です!!

ぜひこちらのフォローやいいねもお願いします