骨格サポートインソール

サポートグッズのインソールは、

骨格サポートインソール、踏み抜き防止インソール、消臭制菌インソール、衝撃吸収インソールの4種類があります。

 

今日は【骨格サポートインソール】をご紹介します

 

【特徴】

・3つのアーチで足裏の衝撃を吸収し、あし・ひざ・腰への負担を軽減します。

・3つのアーチで足骨格をサポートし、外反母趾や偏平足などの足の障害も予防します。

・踏みつけ部分とかかと部分の緩衝剤が衝撃をソフトに吸収し、タコ・魚の目などの痛みやかかと痛を緩和します。

・通気性にも優れており、汗を素早く吸収・放出し、足裏をいつも快適に保ちます。

・洗えるインソールなので、いつでも清潔な状態で気持ちよく使用できます。

・表面素材には靴の中の衛生を保つ抗菌防臭素材を採用し、快適な作業を継続できます。

 

 

調べてみると、足裏の3点アーチが崩れると、

・偏平足で歩くと疲れる。
・外反母趾で足が痛い。
・猫背や傾きなど、姿勢が悪い。
・変な歩き方をしていると言われる。
・魚の目やタコ、角質が出来ている。
・靴底の外側だけが減る。
・常に足がむくむ。
・立ち仕事で腰が痛い。
・肩こりや偏頭痛がひどい。
・つらい腰痛に悩んでいる。
・ひざが痛くて歩くのがつらい。
・ストレスが多くてやる気がでない。

…といった症状が出るのだそうです。(http://xn--8ey35nrmq.com/?page_id=37)

 

痛みや疲れだけでなく、ストレスにまで発展することもあるんですね(>_<)

ですが、3点アーチを回復させるには、こういったインソールを使いながら正しいフォームで歩き、筋肉を鍛えることが大切なのだそうですよ

紳士用ビジネスシューズ、カジュアルシューズ、ウォーキングシューズに使用できます(ある程度サイズに余裕のある靴にお使いください)

ダブルサクションカップを試してみました

彩事情にて、【SK11 ダブルサクションカップ SC-4】を試してきました。

N4977292224895

 

冷蔵庫、ガラス、大理石など取っ手のないものの運搬や据付作業に最適です。

優れた強度、アルミ合金製です。

本体はアルミダイキャスト製で強度、耐久性に優れています。

●最大耐荷重(吸着力):約50kg(垂直時)。

●吸着面直径:123mm×2。

 

今回は、この石板を持ち上げてみようと思います。

IMG_5812

 

ダブルサクションカップを石板に・・・

IMG_5814

 

ダブルサクションカップを上から押さえながら、左右のレバーを押し下げます。

IMG_5815 IMG_5816

吸着させたら、しっかりと吸着しているか少し持ち上げて、確認してください。

 

持ち上がりました!

IMG_5818

 

ダブルで吸着するので持ちやすく、無理のない安定した力で移動することができます(^0^)

注意事項をお読みの上、ぜひご活用ください♪

 

製品解説ムービーを追加しました

ホームページに新商品の製品解説ムービーを追加しました。

ハードな作業環境や、働く体が感じるトラブル…などを、安全・安心・快適にサポートする商品です。

 

本日はこちらのコンプレッションサポーターをご紹介します

 

【特徴】

・適度な段階着圧設計による血行促進で乳酸がたまりにくいため、筋肉疲労を軽減する。

・作業時の筋肉の振動による無駄なエネルギー発散を抑えて疲労を軽減させる。

・関節部を冷えや衝撃から保護する。

・汗のべとつきなどを防ぐ吸水速乾素材を採用し快適な作業を継続できる。

・消臭抗菌効果もあり、汗のにおいも気にせずに作業が継続できる。

・薄手タイプでフィット感が良く、動きやすい。

 

 

 

適度なコンプレッションとテーピング効果により肩・腰・ひじ・手首・ひざ・ふくらはぎ・足首の保護や、むくみの防止、疲労軽減に最適です

関節を安定させ捻挫などの痛みを和らげるとともに保護予防としてご使用いただけます。

 

これから夏に向けてどんどん暑くなり、体を動かすお仕事をされている方にとってはより疲労がたまりやすくなりますね(>_<)

こちらのコンプレッションサポーターで、少しでも疲労を軽減・快適な作業をしていただけたら、と思います!

 

他のサポートグッズについてもまたご紹介します(^^)

 

車のお手入れ

今年の梅雨は雨が少ないような気がしますが、明けるのはいつ頃なのでしょう。

今日はこちらはとてもよく晴れていて、もうすぐ夏だなーという気温です

 

 

さて、梅雨時の車の洗車ってどうされていますか

私は、「洗車してもすぐ汚れるし梅雨が明けたら洗おう」 と思って特に何もしていません。

が、調べてみると梅雨時こそこまめな洗車が必要なのだそう。

なぜかと言うと、車のボディに残った汚れに酸性雨が当たると汚れが酸化して落としにくい汚れになってしまう上に、ワックスやコーティングも酸化させ、くすみの原因になってしまうからだそうです。

そして、汚れが付いた車体に酸性雨が当たった後、雨が上がって紫外線を浴びると、さらに酸化が活発化しボディへのダメージが大きくなるそうです。

また、晴れた日に洗車すると水が早く乾き、そこをタオルやスポンジで擦った際にキズの要因になったり、太陽熱で塗装面が高温になった状態で洗車するとムラやくすみの原因にもなるので、雨の日に洗車をすることでダメージを少なくすることができるそうです。

 

雨が降った後、降る前のこまめなケアが大切なんですね(^^)!

 

 

そこで、下洗い・泡洗浄・すすぎがこれ一つで可能な、便利なノズルを紹介します。

【セフティー3 洗車用散水ノズル SSN-24】

 

こちらの洗浄容器に洗剤を入れれば、洗剤の混ざった水が放出されるようになっています。

 

 

 

こちらの調節ダイヤルで水洗浄・泡洗浄の切り替えができるので、洗車の他にも庭の水やりや、家まわりの洗浄にも使用できます。

 

散水パターンは7パターンです。

【洗車】の場合は市販の洗車用中性洗剤、【家まわりの洗浄】の場合は市販の家庭用中性洗剤をご使用ください(^O^)

 

 

 

車が好きな方って、いつもピカピカな車に乗られてるイメージがあります。

そのきれいな車は、日頃からのこまめなお手入れの賜物なんですね

 

 

なんと読むでしょう?

藤原産業の商品についておりますこちらのブランドロゴ、何と読むかご存知でしょうか?

藤原産業のメインブランドの「SK11」の名前の由来は、「世界一」をイメージした意味と、ツールの原材料である炭素工具鋼の品質レベルを表すSK(硬度・粘りをレベル1~10で区分したもの)を超越する原材料を用いた最良のツールである、という意味から命名されています。

 

商品説明の材質覧などに書かれている、SK、SUS、SSのような材料記号を見たことがある方も多いと思いますが、

【材料記号とは金属材料を工業的に利用するのにあたり特性、形状などの異なるものを識別するための規格化された製品名を簡略に扱うための記号をいう。 日本工業規格(JIS)の材料記号はアルファベット文字と数字で表記される。記号には材質を示す文字記号、製品規格を示す文字記号、種類を表す数字、製法を示す文字記号で構成される。】

のだそうです(Wikipediaより)。

 

ちなみに、【SK】というのは【Steel Kogu】の頭文字を取った英語と日本語が混ざった略称なのだそうです。

 

さて、ブランドの読み方ですが、考えられる読み方といたしましては、【じゅういち】【イレブン】【つー】【に】【いちいち】 あたりでしょうか…。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、そう、【えすけーいちいちと読みます。

皆さんに広く、藤原産業のSK11やその他ブランドの製品を知っていただけたらと思います(^O^)

 

芝生のお手入れ

今からの次期、芝生の生育がよくなってきますね

 

 

元気よく伸びてくる芝生のお手入れには、綺麗にスピーディーに作業ができる電動芝刈り機や、

 

立ったまま作業が行える芝生鋏などがあります。

 

また、芝生を活性化させるエアレーションという作業はこの時期に適しており、

  

 

芝生用スパイク・パンチ等で芝の根をカットして空気を中に送り込むことで、若々しい芝に生まれ変わります。

穴をあける単純な作業ですが、元気な芝を育てるには大切な作業ですね(^^)

 

また、芝生カッターを使って芝生に切れ込みを入れていく、スライスングという作業も芝生の活性化や水はけの改善によいのだそうです(^O^)

 

 

 

 

千吉 丸型ハンドル園芸鋏

ハンドル形状が特殊で、手の中にすっぽり収まる園芸鋏、千吉 丸型ハンドル園芸鋏をご紹介します。

剪定用SGP-37と、芽切用SGP-38の2種類があります。

 

手の中にすっぽり収まり作業性抜群の丸型ハンドルですので、手の小さな女性や、大型刃物に抵抗がある方にお勧めです♪

私も実際に握ってみましたが、ちょうど手にフィットして力を入れやすい大きさでした(^^)

   (写真:芽切 SGP-38)

 

【特徴】

・錆びにくいステン刃。

・滑りにくく、握りやすいゴムグリップ付。

・小型でも作業性が安定するハンドル横に補助グリップ付。

 

小型なので収納性も抜群でデザイン面でも女性に喜ばれるおしゃれな形状ですね

 

  (写真:剪定 SGP-37)

 

 

このようにハンドル部分が外に出ているパッケージですので、ぜひお店で実際に触って、握り心地を確認してみてください

 

 

千吉 ステンレス菜園カッター

畑の収穫物の根切り、葉っぱ落としに最適な

【千吉 ステンレス菜園カッター】をご紹介します。

N4977292685009
従来の「押切」の用途はわら切りや花卉の束ね切りなどで、

構造上、野菜の葉落としや根切りには向きません。

また非常に危険な刃物で、保管にも気を使いますよね。

 

 

そんな問題を解決した商品がこちら。

野菜類を対象としてしており、軽い力で簡単・安全に作業することができます。

E4977292685009_3

 

サビに強いステンレス刃を使用しており、

また切台はスチール製で、使用後に本体ごと洗うことができます♪

名称未設定 1

 

持ち運びや収納に便利なコンパクト設計で、使わないときの安全設計を重視しています。

E4977292685009_2

 

 

製品を解説した動画もございますので、ぜひご覧ください♪

 

鋭刈鋸鎌・得得厚鎌

暖かくなって草がどんどん伸びてきますね

田んぼの畔や、土手の草刈りをされている方を最近よく見かけます。

広い範囲を一気に草刈りする場合は刈払機を使われる方が多いと思いますが、庭先などのちょっとした場所や、障害物などがある所は鎌で少しずつ刈り取るという方法もあります。

 

こちらの鋭刈鋸鎌は、錆びにくく、汚れもつきにくいステンレス刃で切れ味抜群です。

稲刈り・除草作業はもちろん、切断しにくいナイロンヒモ、肥料袋、マルチなども楽々切断できます。

 

千吉 鋭刈鋸鎌 チュウメ (4977292602761)

 

千吉 鋭刈鋸鎌 曲柄 チュウメ  (4977292602839 )

 

刃部は2枚の写真の商品どちらも同じですが、下側の写真の鎌は柄が曲柄になっているので、握った時に手にフィットし、非常に持ちやすく力を入れやすい形状になっています。

 

 

 

 

硬い草や小枝を払いたい場合は、笹・ヨシ・ススキなどから5mm程度の小枝まで刈ることが出来る、得得厚鎌(鋼付)もおすすめです。

 

 

トリプルビットストッカー使用画像をご紹介します

先日ご紹介したトリプルビットストッカーの使用画像を撮影しましたので、少し詳しくご紹介します。

 

従来はビットを持ち運ぶ際、ビットホルダーにビットやビットソケットを取り付けたり、腰袋にまとめて入れたりして持ち運んでいました。

 

取り付け・取り外し時に片手では作業しにくいですし、腰袋から必要なものを探すのも面倒ですよね。

 

先日ご紹介したトリプルビットストッカーは、鍵型形状になっているので鍵穴にビットの軸部を差し込み、

溝にそって下げるだけで…

  

片手で簡単に付け外しができます。

 

丈夫で錆びにくいステンレス製で、単純構造でつまりや等がなくメンテナンスも不要ですので、お手軽です。