ツールバッグいろいろ(^^♪

収納に便利なツールバッグ各種をご紹介します:notes:

◆SK11 アクティブバッグ S/M◆

PVCラミネート素材使用で撥水性・耐摩耗性に優れ、汚れに強いバッグです:sparkles:

必要な工具を必要な分だけ、効率よく収納できます。

ジッパー付きなので、中身がこぼれません:smile:

:small_orange_diamond:サイズ:S・Mの2種類

:small_orange_diamond:カラー:ブラック・レッド・オレンジ・迷彩ダークブルー・迷彩グリーン

アクティブバッグS アクティブバッグM

N4977292970075N4977292970082N4977292970099

 

◆SK11 ツールバッグ PVC◆

同じくPVCラミネート素材使用の、収納しやすいワイドな口開きのバッグです。

ショルダーベルトが取り付け可能、外側にポケット2個付きです。

:small_orange_diamond:カラー:ブラック・レッド・オレンジ・迷彩ダークブルー・迷彩グリーン

N4977292970006 N4977292970013 N4977292970020

N4977292970037 N4977292970044

◆SK11 ツールバッグ M STB-300◆

こちらもワイドオープン多用途タイプのツールバッグです。

外側ポケットが4個付いており整理収納に便利:sparkles:

底・側面にクッションが入っているので、衝撃をやわらげることができます:thumbsup:

 N4977292164290E4977292164290_1E4977292164290_2

◆SK11 ツールキャリーバッグ PVC◆

こちらも同じくPVCラミネート素材使用のツールキャリーバッグです

ハンドル付きで持ち運びに便利です。

:small_orange_diamond:カラー:ブラック・レッド・オレンジ・迷彩ダークブルー・迷彩グリーン

N4977292970150 N4977292970167 N4977292970174

N4977292970181 N4977292970198

◆SK11 無縫製防水トートバッグ・リュック◆

雨や泥で汚れたウェアやシューズをそのままバッグイン:ok_hand:

汚れたらカバンごと水で丸洗いできます。

:small_orange_diamond:カラー:ブラック・レッド

N4977292970204 N4977292970211N4977292970228N4977292970235

棚を作って取り付けてみよう!

様々な電動工具を使って自分好みの棚をDIY♪♪

アンティーク風のを作って取り付けてみました:blush:

 

 

************************************************************************************************************

【材料】

板・棚受け×2・塗料

【道具】

ジグソー・ランダムサンダー・トリマー・ドリルドライバー・壁裏探知機・

クランプ・超硬ルータービット・刷毛・コンベックス・水糸・下穴用ドリルガイド・アルミレベル

【所要時間】

約2時間30分

************************************************************************************************************

 

① 板を切る

板を用意し、切りたい形に線を引きます。

今回はこのように2か所の角を円く切り落とします。

 

 

板が動かないようクランプなどでしっかりと台に固定してください。

 

切断にはジグソーを使用します。

ノコギリなどでもでも代用できますよ

 

:warning:ジグソーを使う時の注意点です。

刃を板に当てた状態でスイッチを入れないで下さい。

ジグソープレートの回転数が十分に上がってから材料に当て、切り始めてください。

 

ベースプレートのくぼみが線の上を行くように切り進めます。

 

ベースプレート全面が板に接するように切り進めてください。

ジグソープレートの動きが鈍くならない程度の速度で切り進めてください。

 

 

切り終わったらランダムサンダーを使い、切り口が滑らかになるよう研磨します。

 11

 

 

② 面取りをする

次に、トリマーを使って面取りをしていきます。

 

コロ付きルータービットはコロの部分で板の端に止まるので

板の側面をなぞっていくだけで面取りができます。

 

:warning:トリマーを使う時の注意点です。

スイッチを入れ、ビットの回転が安定してから板に当ててください。

トリマーを止める時は板から離した状態でスイッチをオフにしてください。

 

誤った方向にトリマーを送ると大変危険です。

板の外周を削る場合は反時計回り、内周は時計回りに送ります。

 

押し付ける力が均一でないときれいに面取りできなかったり、

動かすスピードが遅すぎると焼けてしまうため注意してくださいね。

 

 

ベースプレートを指で押さえながら面取りします。

 

 

面取りが終わったら、塗料が塗りやすいようにランダムサンダーで表面を研磨します。

 

塗料を塗り、乾いたら板の準備は完了です。

 

 

③ 壁に棚を取り付ける

板を取り付ける高さを決め、壁に印をつけます。

印に合わせて水糸を張りましょう。

 

 

センサーを使って壁裏の柱を探します。

今回はジルコンの壁裏探知機を使用しました。

 

側面のスイッチを押しながらゆっくりとスライドさせます。

 

緑のランプが付き、ブザー音が鳴ったところが柱の端になります。

 

逆方向から再度行い、柱の位置を特定してください。

 

ドリルドライバーを使って棚受けをネジ止めしていきます:nut_and_bolt:

まずは、先程調べた柱の位置に合わせて下穴をあけます。

 

 

位置がずれないように、1か所ずつネジ止めしておきます。

 

棚受けを支えながら棚板を置き、アルミレベルで水平を確認します。

気泡が中心にきていることを確認してください。

 

水平が確認できたら残りの箇所もネジで止めていきます。

最初のネジ止めから対角位置を先に止めると固定しやすいですよ:sparkles:

 

棚受けに棚板を固定します。

棚板が動かないよう注意しながら、先程と同じように下穴をあけネジ止めを行ってください。

 

おしゃれなアンティーク風の棚の完成です:star2:

 

小物や観葉植物を飾ってお部屋のアクセントに:herb:

棚板の形や棚受けを変えて、自分好みの棚を作ってみてくださいね:laughing:

 

タッカー特集♪

ポスター貼りやカーペット止め、DIYにもお使いいただけるタッカーをご紹介します

 

◆ E-Value ミニタッカー&ホチキス TH-1 ◆

ポスター貼り、カーペット止め、イスの補修、網張り、書類とじなどに便利!

打ち込みとホチキスの2通り使えます。

幅12mm、高さ6~8mmのステープルが使用可能。

コピー用紙が6mmで約5~25枚、8mmで約25~40枚とじられます。

・使用可能ステープル:Y-SK11L12型ステープル(SL12-06・SL12-08)、MAXステープル(No.3-3M・1208F)

 

 

◆ SK11 タッカー&ホチキス TH-2 ◆

紙・布・ビニールなどの木材への固定作業に!

打ち込みとホチキスの2通り使えます。

幅12mm、高さ6~12mmのステープルが使用可能。

コピー用紙が最大60枚までとじられます。

・使用可能ステープル:Y-SK11L12型ステープル(SL12-06・SL12-08・SL12-10・SL12-12)、MAXステープル(NO.3-3M・1208F・T3-10MB)

 

 

◆ SK11 パワフルハンドタッカー PT-1 ◆

4種類・10サイズのステープルが使用可能!

紙・布・ビニール等の木材への固定やポスター貼り・カーペット止め作業のほか、トレリス・ラティス作りや修理等にも便利です。

ハンドルロック付きです。

・セット内容:H10型ステープルSH10-08(200本)・H4型ステープルSH4-13(100本)・T型ネイルNT-14(100本)・I型ネイルNI-15(100本)

・使用可能ステープル1:Y-SK11H10型ステープル(SH10-06・SH10-08・SH10-10・SH10-12・SH10-13)、Y-SK11H4型ステープル(SH4-10・SH4-13)、Y-SK11T型ステープル(NT-12・NT-14)、I型ステープル(NI-15)

 

 

◆ SK11 パワフルハンドタッカー プロ PT-2 ◆

滑りにくい樹脂グリップを採用!

紙・布・ビニール等を木材に固定できます。

幅12mm、高さ6~13mmのステープルが使用可能。

スライドタイプなので、ステープルの装填が簡単でつまりにくくプッシャーを紛失しません。

・セット内容:L12型ステープルSL12-10(500本)

・使用可能ステープル:Y-SK11L12型ステープル(SL12-06・SL12-08・SL12-10・SL12-12)

 

◆ SK11 4WAY電動タッカー SET-400RG ◆

ラティスや家具の補修、パネルやカバーの留め作業での釘打ち、ステープル打ちに!

木・石膏ボード等のやわらかい材へ打ち込めます(金属・ガラス・コンクリート等には使用できません)。

1台で4種類の釘、ステープルが打ち込めます。

握りやすく、滑りにくいゴムグリップを採用しています。

・付属品:ステープル(10mm幅×8mm足長)200PCS・ステープル(4mm幅×13mm足長)100PCS・ネイルTタイプ(14mm長)100PCS・ネイルIタイプ(15mm長)100PCS

・使用可能ステープル:4型ステープル(肩幅4mm×足長10~13mm×線の太さ1.2mm)、10型ステープル(肩幅10mm(9.5mm)×足長6~13mm×線の太さ1.2mm)

・使用可能ネイル:Tタイプ(長さ10~15mm)、Iタイプ(長さ15mm)

 

秋のお掃除に!ガーデンバケツ特集

落ち葉が増える秋のお掃除に:maple_leaf:

今回は落ち葉の収集におすすめなガーデンバケツをご紹介します:sparkles:

 

◆ E-Value ガーデンバケツ ◆

自立可能で収納もコンパクト、園芸道具の持ち運びや道具入れに便利です。

●EGB-1・・・サイズ:480×480×450mm・容量:65L。

●EGB-2・・・サイズ:550×550×650mm・容量:90L。

●EGB-4・・・サイズ:400×400×450mm・容量:45L。

  

 

◆ E-Value ガーデンバケツ 調整付き EGB-20 ◆

ガーデンバケツに高さ調整機能が付き、空でも倒れなくなりました。

底部は枝の突き刺し等に強い、補強シート採用しています。

2つの調整ベルトで好みの高さに簡単に調整できます。

●サイズ:伸ばした時の高さ約450mm・たたんだ時の高さ約130mm・直径:約480mm・容量:65L。

   

 

◆ E-Value ガーデンバケツ強靭 90 L EGBK-90 ◆

丈夫で型崩れしにくく、折りたたみタイプで使わないときはコンパクトに収納できます。

底部にEVA素材を採用しているので、引きずりによる破損大幅に軽減します。

強靭バネで自立します。

●サイズ:直径550×高さ650mm・折りたたみ時:100mm・容量:90L。

 

 

◆ E-Value 簡易ガーデンバケツ 65 L EKGB-65 ◆

道具の運搬やゴミ・落ち葉の収集におすすめです。

強靭バネで自立し、収納もコンパクトです。

●サイズ:直径480×高さ440mm・折りたたみ時:70mm・容量:65L。

 

 

◆ 千吉 ガーデンバケツ 65L ◆

丈夫で型崩れしにくい多用途なビッグサイズです。

強力スプリング付で、中身が空でもしっかり自立します。

使わない時サッとたたんでカチッとロックできコンパクト収納可能です。

●サイズ:伸ばした時の高さ約450mm・たたんだ時の高さ約130mm・直径:約480mm。

●撥水加工。

●色:グリーン・パープル。

  

 

◆ E-Value ガーデンHバケツ ◆

使わない時にはコンパクトにたため持ち運び、保管に便利です。

撥水コート処理済みで水洗い可能です。

●四角 EGB-11・・・サイズ:550×550×750mm・最大容量:220L・最大荷重:30kg・持手:上2箇所。

●丸小 EGB-12・・・サイズ:450×450×760mm・最大容量:100L・最大荷重:50kg・持手:上2箇所・下1箇所。

●丸大 EGB-13・・・サイズ:670×670×760mm・最大容量:250L・最大荷重:50kg・持手:上2箇所・下1箇所。

●DX EGB-14・・・サイズ:550×550×650mm・最大容量:190L・最大荷重:50kg・持手:上2箇所・下2箇所・開口部締付け紐付。

   

 

 

ディスプレイボードを作ってみよう!

カードや小物をおしゃれに飾れる、ディスプレイボードの作り方をご紹介します:laughing:

1_R

 

 

********************************************************************

【材料】

枠用の木・網・塗料・吊り下げ用金具・接着剤

【道具】

鋸・鋏・刷毛・スポンジ・タッカー

【所要時間】

約2時間

********************************************************************

 

①枠のサイズを決め、木をカットする

お好みでサイズを決め、鋸で切断します。

3_R 4_R

 

 

②表面を研磨する

ランダムサンダーを使って、表面が滑らかになるように研磨します:sparkles:

6_R 5_R

 

 

③塗料を塗る

刷毛で塗料を塗ります。

今回はターナーのミルクペイントを使用しました。

全体に塗れたら、しっかり乾かします。

7_R 8_R

 

塗料が乾いたら、アンティークメディウムを使用し古びた風合いを出します。

スポンジで少しずつ汚すと、アンティークな雰囲気に仕上がります。

10_R 11_R

 

 

④接着剤で接合する

枠の四隅を接着剤で接合し、乾燥させます。

12_R 13_R

 

枠が完成しました!

14_R

 

 

⑤網を切る・汚す

網を切断します。

網はホームセンターで切り売りされているものを使用しました。

(焼き網でもOKです:ok_hand:)

15_R

 

網もアンティークメディウムで汚すと、枠の風合いとマッチします:wink:

17_R

 

 

⑥吊り下げ用金具を付ける

枠に吊り下げ用の金具を取り付けます。

一般的に、三角吊カン・三角額吊カン…ect. と呼ばれており、額縁コーナーに置いてあります。

18_R 19_R

 

金具は網を張る前に取り付けましょう:point_up:

20_R

 

 

⑦網を貼る

タッカーで網を取り付けます。

たるまないように手で押さえながら張りましょう:hand:

21_R 22_R

 

 

完成です!

クリップでカードを留めたり、アクセサリーを飾ってお部屋のインテリアに:star2:

24_R

 

 

 

秋のお掃除に!クマデ特集

落ち葉が増える秋のお掃除に:maple_leaf:

弊社ブランド千吉のクマデシリーズをご紹介します:sparkles:

 

◆ 千吉 ミニ熊手 ◆

庭の隅や草引きの後始末、植木の間のお掃除が楽々できます。

・小[490mm]・・・頭幅:125mm・全長:500mm

・中[520mm]・・・頭幅:170mm・全長:520mm

・大[670mm]・・・頭幅:200mm・全長:670mm

   

 

◆ 千吉 ポリ熊手 ◆

ポリエチレン製なので軽くて使いやすいです。

・NO.1・・・幅125×高さ590×奥行60mm

・NO.2・・・幅180mm×高さ710mm×奥行60mm

・NO.3・・・幅255×高さ1190×奥行60mm

・NO.4・・・幅340×高さ1480×奥行80mm

 

◆ 千吉 木柄PP熊手 ◆

PP樹脂製でコシがやわらかすぎず、しっかり対象物を集めます。

・小[SPR-1]・・・爪幅:約21cm・全長:約125cm・14本爪(平爪タイプ)

・大[SPR-2]・・・爪幅:約44cm・全長:約157cm・20本爪(平爪タイプ)

 

◆ 千吉 伸縮式PPガーデンクマデ ◆

持ち運び、保管時に便利な伸縮タイプの樹脂クマデです。

・小[SPR-3]・・・頭幅:205mm・最短時:940mm・最長時:1525mm

・大[SPR-4]・・・頭幅:305mm・最短時:1020mm・最長時:1610mm

 

 

◆ 千吉 ガーデンクマデ ◆

掃除や土ならしに最適です。

・22本爪[SGR-1]・・・爪幅:約440mm・全長:約1610mm・22本爪

・11本爪[SGR-2]・・・爪幅:約190mm・全長:約1410mm・11本爪

・11Pミニ[SGR-2-SH]・・・爪幅:約180mm・全長:約650mm・11本爪

・24本爪[SGR-3]・・・爪幅:約610mm・全長:約1540mm・24本爪

   

 

◆ 千吉 伸縮ガーデンクリーナー ◆

玉付き爪タイプで、落ち葉などが刺さりにくく作業性が抜群です。

・[SGR-5]・・・爪幅:180~520mm・全長:1360~1700mm

・W伸縮[SGR-5W]・・・爪幅:180~520mm・全長:830~1570mm・15本爪

・ミニ[SGR-5M]・・・爪幅:110~330mm・全長:550~720mm・9本爪

・ミニ[SGR-10]・・・刃幅:110~330mm・全長560~760mm・9本爪

   

 

 

モビールを作ってみよう!

ゆらゆら揺れるモチーフがかわいい、モビールの作り方をご紹介します:star2:

0

 

モビールとは・・・

紙やプラスチックのような軽い素材を糸や棒で吊るし、

特定の位置でバランスを取って安定するようにしたものです。

ベビーベッドの上に飾ったり、天井から吊るしてお部屋のインテリアとして使われたりします。

********************************************************************

【材料・道具】

色画用紙・テグス・木の枝・ハサミ・カッター・糊

【所要時間】

約2時間(モチーフの形によって変わります)

********************************************************************

 

① モチーフを作る

モチーフに使う色画用紙、テグス、モチーフを吊るす木の枝を用意します。

 

モチーフの型紙を用意します。

今回は【ハロウィン】をテーマにしたモチーフを作ります:jack_o_lantern:

 

形にそって型紙を切り取ります。

 

 

切り取った型紙を使い、画用紙に下書きします。

型紙がずれないようにして型をとります。

 

型にそって画用紙を切り取ります。

かぼちゃのモチーフは立体的にするため6枚切っておきます。(枚数は好みによって変えてください)

 

モチーフが切り終わりました。

 

立体的なかぼちゃのモチーフを作ります。

 

すべてを二つ折りにします。

 

折り目から半分だけ糊付けし、折り目が合うようにして貼り合わせていきます。

 

最後の一面を貼る前に、木の枝を結んだテグスを通します。

木の枝はテグスが抜けないようにするストッパーの役目をしています。

 

最後の一面を張り合わせて、かぼちゃのモチーフの完成です:musical_note:

 

 

② モチーフをつなげる

モチーフのつなげ方を決めます。

かぼちゃのモチーフは一番下にきます。

 

画鋲を使いテグスを通すための穴をあけます。

上下2か所に穴をあけてください。

 

かぼちゃのモチーフにつながっているテグスを下の穴に通し、抜けないように丸結びします。

 

さらにモチーフ同士をテグスでつなげ、最後にバランスを見ながら木の枝に結びつけます。

 

 

同じように他のモチーフもつなげて、完成です!

 

ゆらゆらと揺れるモチーフがかわいいです:sparkles:

 

 

季節やイベントによってモチーフを変えてみてくださいね:blush:

また今回はモチーフに色画用紙を使いましたが、

布やビーズなど違う素材の物を使うのもおすすめですよ♫

 

メッセージボードを作ってみよう!

お部屋のインテリアにも最適なメッセージボードの作り方をご紹介します

20_R

 

*********************************************************************************

【材料】

黒板用板・枠用木材・黒板塗料・接着剤・ビス

【道具】

ローラー・マスキングテープ・ウエス・スライド丸鋸・ガストーチ・ドリルドライバー

【所要時間】

約2時間(乾燥時間含まず)

*********************************************************************************

 

①枠となる木を切る

枠となる木材をスライドマルノコで切断します。

4_R

 

額縁状の枠にするため、端は45度にカットします。

3_R 6_R

 

スライドマルノコを持っていない…:expressionless:

という方は、鋸をガイドに合わせて切ると角度切りができる商品もございますよ:thumbsup:

E4977292108423_1 N4977292108409

 

 

②枠木を炙る・接合する

風合いを出すために、枠木をガストーチで炙ります :twisted:

焼き目が均一になるように炙りましょう:fire:

7_R

 

ウエスですすをふき取り、ツヤを出します:sparkles:

8_R

 

接着剤で接合し、しっかり乾燥させましょう。

9_R 10_R

 

 

③黒板塗料を塗る

板に黒板塗料を塗ります。

塗料と水を10:2の割合で混ぜます。

:warning:塗料と水の割合は製品によりますので、使用方法をしっかり確認してから作業をしてください。

(今回はターナー色彩のチョークボードペイントを使用しました)

11_R 12_R

 

一度に厚く塗らず、乾燥させてから重ね塗りするときれいに仕上がります:sparkles:

13_R 14_R

 

 

③板に枠を取り付ける

黒板塗料を塗った板に、ビスで枠を取り付けます。

15_R

 

ビスをとめる場所に、下穴をあけます。

穴の深さの目安として、マスキングテープを巻いておくと便利です:point_up:

16_R 17_R

 

ビスを打ち込む際は、空いている手でドリルドライバーの後ろ側を押すと、力が入りやすくなります:muscle:

18_R 19_R

 

 

完成しました:sparkles:

壁に立て掛けたり、イーゼルに置いたりしてもおしゃれです :-D

21_R

 

 

壁にブリックタイルを貼ってみよう!

ブリックタイルを使い、シンプルな壁をリメイクしてみました!

 

***********************************************************

【材料】

ブリックタイル・タイル張用セメント

【道具】

鏝・コテ台・曲尺・マーキングチョーク・レンガ用のこぎり・

マスカー・はさみ・プラスチックバケツ・ヒシャク・水糸

【所要時間】

約4~5時間

***********************************************************

 

ブリックタイルとは、レンガ風のタイルで

レンガよりも薄くて軽く、扱いやすいです♫

 

作業がしやすいように、貼り付ける順番にタイルを並べておきます。

 

短いサイズのタイルが必要な場合は先に切っておきましょう:bulb:

 

 

① タイルを切断する

今回はレンガ用のこぎりを使って切断します。

 

マーキングチョークを使い、切りたいところに線を引きます。

 

先ほど引いた線にそって切断します。

切れるまで時間がかかります・・・根気が必要です:persevere:

必要分のタイルを切断しておきましょう。

 

 

② セメントを塗る

壁にセメントを塗っていきます。

 

塗る前に床が汚れないよう養生します。

汚れが気になる方は、養生の下にビニールシートを敷くのをおすすめします。

 

 

タイル張り付け用セメントを用意し、鏝と鏝台を使って塗っていきます。

 

 

セメントが乾かないように手早く塗っていきます。

タイルを貼りつける部分すべてに塗りつけてくださいね:thumbsup:

 

 

③ タイルを貼り付ける

タイルを貼っていきます。

タイルが剥がれないよう、強く押しつけてください:bulb:

 

1段目、2段目・・・とタイルを貼りつけていきます。

 

 

3段目以降のタイルを貼るときは、

奇数列のタイルの端と端、偶数列のタイルの端と端が合うようにして貼っていくと

仕上がりがきれいに見えますよ:sparkles:

 

残り1段のところまできたら、最上列を水平に貼るため水糸を張ります。

 

タイルの一番上になるところに印をつけ、水糸を貼ります。

 

水糸がきちんと張れているか指ではじいて確認します。

 

水糸に合わせてタイルを貼っていきます。

セメントが足りない場合はタイルの裏に塗ってくださいね。

 

 

水糸を外して、完成です!

おしゃれで温かみのある壁に変身しました:musical_note:

 

セメントがはみ出していたり、タイルが欠けていても

手作り感が出て良い雰囲気になりますよ(^^)♫

 

 

 

ハンドクランプ特集★

ホビーや木工作業などでの材料の固定に最適な、ハンドクランプをご紹介します

 

■■ SK11 ナイロン製ハンドクランプ ■■

DIY等での仮止めや固定に!

ソフト樹脂のグリップ採用で手にやさしくすべりにくいです。

SK11 ナイロン製ハンドクランプ SHC-80S SK11 ナイロン製ハンドクランプ SHC-100S SK11 ナイロン製ハンドクランプ SHC-150S SK11 ナイロン製ハンドクランプ SHC-225S

●SHC-80S・・・口の開き:25mm、全長:84mm。

●SHC-100S・・・口の開き:30mm、全長:108mm。

●SHC-150S・・・口の開き:50mm、全長:157mm。

●SHC-225S・・・口の開き:75mm、全長:227mm。

 

■■ E-Value ハンドクランプ(金属製) ■■

接着作業などの軽作業に!

握るだけで簡単に使用できます。

E-Value ハンドクランプ(金属製) BHC-100 E-Value ハンドクランプ(金属製) BHC-150 E-Value ハンドクランプ(金属製) BHC-225

●BHC-100・・・口の開き:25mm、全長:約100mm。

●BHC-150・・・口の開き:40mm、全長:約150mm。

●BHC-225・・・口の開き:70mm、全長:約225mm。

 

■■ SK11 スリムハンドクランプ ■■

使いやすいスリムでロングタイプ!

先が細いため小さい物、深アゴのため奥行きのある物の固定ができます。

SK11 スリムハンドクランプ SLH-150 SK11 スリムハンドクランプ SLH-225

●SLH-150・・・口の開き:40mm、口の深さ:約65mm、全長:150mm。

●SLH-225・・・口の開き:70mm、口の深さ:約95mm、全長:225mm。

 

■■ E-Value ロックハンドクランプ ■■

握るだけで簡単ロック!

軽い力でロックができるため、女性や年配の方にも使いやすいです。

E-Value ロックハンドクランプ RHC-130 E-Value ロックハンドクランプ RHC-170 E-Value ロックハンドクランプ RHC-240

●RHC-130・・・口の開き:約30mm、全長:130mm。

●RHC-170・・・口の開き:約40mm、全長:170mm。

●RHC-240・・・口の開き:約70mm、全長:240mm。

 

■■ SK11 ロックハンドクランプ ■■

ナイロンファイバー+TPRを使用、耐久性に優れています。

握るだけで簡単にロックが出来ます。

SK11 ロックハンドクランプ SHC-125 SK11 ロックハンドクランプ SHC-175

●SHC-125・・・口の開き:0~35mm。

●SHC-175・・・口の開き:0~55mm。

 

■■ E-Value ミニハンドクランプセット ■■

ホビーや小物木工作業などに最適!

可動式パットで色々な形状にフィットします。

E-Value ミニハンドクランプセット ECS-50 4PCS E-Value ミニハンドクランプセット ECS-80 4PCS ミニハンドクランプセット

●ECS-50 4PCS・・・口の開き幅:15mm、全長:60mm。

●ECS-80 4PCS・・・口の開き幅:25mm、全長:85mm。

 

■■ SK11 ハンドクランプ 4丁組 50MM ■■

ホビー等細かい作業に便利なミニタイプ!

先端には、ビニールの被膜が付けてあるので品物を傷めません。

SK11 ハンドクランプ    4丁組 50MM

●口の開き幅:15mm。