ホース収納アイテム♪

かさばるホースの収納におすすめ:sparkles:

セフティ-3のホース収納アイテムをご紹介します(^^)♪

 

◆セフティ-3 ホースハンガー SSM-1◆

使用後のホースの収納に便利です。

ホースの移動もラクラクです。

SSM-1 SSM-1_1

 

◆セフティ-3 ホースハンガー Jフックタイプ SSM-2◆

散水ホースの収納に便利です。

延長コード等の収納にも使えます。

SSM-2

 

◆セフティ-3 ダブルホースハンガー SSM-3◆

Wフックで2つのホースが掛けられます。

壁に取り付け、コードフックとしての使用も可能です。

SSM-3 SSM-3_1 SSM-3_2

 

◆セフティ-3 Jフックハンガー スリット SSM-4◆

スリット入の為、蛇口へのセットが楽に出来ます。

前スリット部で散水ノズルが収納可能です。

SSM-4 SSM-4_1

 

◆セフティ-3 Jフックロングハンガー SSM-5◆

ロングタイプで操作・収納がより楽です。

スリット入の為、蛇口へのセットが楽に出来ます。

SSM-5 SSM-5_1

 

◆セフティ-3 散水ホースホルダー Jフック SHH-3◆

ハンマートン仕上げで高級感のある質感です。

蛇口に簡単に引っ掛け可能です。

SHH-3 SHH-3_1

 

◆セフティ-3 散水ホーススタンド SHH-4◆

ハンマートン仕上げで高級感のある質感です。

スタンドタイプです。

SHH-4 SHH-4_1

 

 

タイヤゲージの日♪

4月7日はタイヤゲージの日、ということで

本日はSK11のタイヤゲージをご紹介します(^^♪

 

そもそも、4月8日が日本自動車タイヤ協会によって制定された「タイヤの日」で、

その前日の4月7日をタイヤの空気圧点検に必要な 「タイヤゲージ」 の点検を勧める日として、タイヤゲージのメーカーさんが制定されたものだそうです

 

 

SK11  タイヤゲージ400Kアナログ STG-040 (JAN:4977292438391)

N4977292438391 E4977292438391_1

読み取りやすいアナログタイプのゲージです。

リリースバルブ付で空気圧調節が簡単です。

●適用車種:バイク・小型自動車

●対応バルブ:米式バルブ。

●計測範囲:50~400kPa。

●最小目盛:10kPa。

 

 

SK11 タイヤゲージ AG-1 (JAN:4977292445030)

N4977292445030

 

シングルタイヤタイプのタイヤゲージです。

●適応車種:バイク・小型自動車。

●対応バルブ:米式バルブ。

●計測範囲:100~400kPa。

 

 

SK11 タイヤゲージ AG-2 (JAN:4977292445047)

N4977292445047

シングルタイヤ・ダブルタイヤに対応するタイヤゲージです。

●適応車種:バイク・小型~大型自動車。

●対応バルブ:米式バルブ。

●計測範囲:100~1100kPa。

 

 

SK11 タイヤゲージ300Kバー型 STG-010 (JAN:4977292438360)

N4977292438360

マグネット付きで、スチール工具箱にぴったりくっつきます。

●適用車種:バイク・小型自動車。

●対応バルブ:米式バルブ。

●計測範囲:100~300kPa。

●最小目盛:20kPa。

 

 

SK11 タイヤゲージ700Kデジタル STG-030 (JAN:4977292438384)

N4977292438384

デジタル式なので瞬間に空気圧を測定できます。

バックライト付きで暗い場所でも見ることができます。

●適用車種:バイク・小型自動車・中型自動車。

●対応バルブ:米式バルブ。

●計測範囲:0~700kPa。

●最小目盛:1kPa。

 

 

車で安全に走行するために、定期的にタイヤの空気圧を点検するようにしましょう

便利な付属品付きカラビナ♪

鍵や簡易工具などの携帯に

便利な付属品が付いたカラビナをご紹介します :-P

 

◆SK11 アルミカラビナバックル付き SAC-80OB◆

アルミカラビナと脱着が簡単なワンタッチバックル式のリングセットです。

鍵などの携帯に。

色:ガンメタ・ゴールド・オレンジ。

SAC-80OBガンメタ SAC-80OBゴールド SAC-80OBオレンジ

 

 

 

◆SK11 アルミカラビナコード付き SAC-80WC◆

アルミカラビナと紛失防止に便利なウレタンコードのセットです。

鍵などの携帯に。

色:ガンメタ・ゴールド・オレンジ。

SAC-80WCガンメタ SAC-80WCゴールド SAC-80WCオレンジ

 

 

◆SK11 アルミカラビナキーリール付き SAC-80KR◆

アルミカラビナと邪魔にならない伸縮式キーリールのセットです。

鍵などの携帯に。

色:ガンメタ・ゴールド・オレンジ。

SAC-80KRガンメタ SAC-80KRゴールド SAC-80KRオレンジ

 

 

◆SK11 カラビナパーツ付き CP11・CP12◆

作業者の腰回りをすっきりとドレスアップさせます。

鍵などの紛失防止、携帯に。

カラビナ、アクセサリー付きです。

カラビナパーツ付き CP11 カラビナパーツ付き CP12

 

 

◆SK11 アルミカラビナB3 SAC880B3◆

キーリング3pcs付き!アルミ製で軽量な、高強度、高品質のカラビナです。

簡易工具のつりさげに。

色:ブラック・ゴールド・レッド・ブルー・シルバー。

SAC880B3ブラック SAC880B3ゴールド SAC880B3レッド SAC880B3ブルー SAC880B3シルバー

 

 

◆SK11 アルミカラビナBB3 SAC880BB3◆

使いやすいベルトとキーリング3pcsのセットです。

簡易工具のつりさげに。

色:ブラック・ゴールド・レッド・ブルー・シルバー。

SAC880BB3ブラック SAC880BB3ゴールト SAC880BB3レッド SAC880BB3ブルー SAC880BB3シルバー

 

 

 

ハトメパンチ特集

バッグ・カーテン・服飾等や、テント・シート等の穴の補強・補修に!

SK11のハトメパンチをご紹介します

 

SK11 両面ハトメパンチ #900 ・ #950 12MM

両面ハトメで仕上がりが美しく丈夫になります。

アルミ製なので錆びにくく、取付けが簡単です。

両面 #900 両面 #950

 

SK11 ハトメパンチ 普及型 #100 5MM ・ #200 8MM

コンパクトなサイズのハトメパンチです。

プライヤー形式で取扱いが簡単です。

普及型 #100 普及型 #200 普及型 使用例

 

SK11 ハトメパンチ DX #400 ケンヨウ

1丁で5mmと8mmのハトメがカシメ出来る兼用型です。

頭部のカシメ座が平行に上下するのでハトメを均一にカシメられます。

DX #400 DX 使用例

 

SK11 両面ハトメパンチ 12mm NO.1000 ・ 15mm NO.1100

真鍮製ハトメは強力にカシメられ、幌・シート等の力のかかる物に最適です。

アルミ製ハトメは取付けが簡単でサビにくいのでエプロンや製本に最適です。

両面 NO.1000 両面 NO.1100

 

SK11 両面ハトメパンチ 10mm NO.1200 ・ 12mm NO.1300 ・ 15mm NO.1400

両面ハトメで仕上がりが美しく丈夫になります。

ハトメを取り付けることにより、いつまでも丈夫に品物を長持ちさせるのに大変役立ちます。

両面 NO.1200 両面 NO.1300 両面 NO.1400 両面 使用例

 

 

マグネットですっきり収納!

マグネットで工具やパーツをすっきり収納!

チェストやキャビネットに張り付けて使用できるトレイやホルダーをご紹介します:sparkles:

 

◆SK11 マグネットツールトレイ SMT-150TSMT-210TSMT-270TSMT-310T

工具やパーツ等をはじめとした小物類の保管・紛失防止に!

ツールボックスなどに張り付けて、よく使う工具の整理や整備中のパーツ入れとしてご使用いただけます。

トレイSMT-150T トレイSMT-210T トレイSMT-270T トレイSMT-310T

 

◆SK11 マグネットドライバーホルダー SMT-280D◆

ドライバーの収納に!

穴サイズは径9mmx5穴・径7mmx4穴で、計9本のドライバーが収納可能です。

ドライバーホルダー ドライバーホルダーP

 

◆SK11 マグネットマルチツールトレイ SMT-500T◆

様々なツール・パーツの保管に!

ソケット・ビット・ドリルなど専用収納箇所があり、フック付きでレンチやキーリングを掛けることも可能です。

マルチツールトレイ マルチツールトレイP

 

◆SK11 マグネットインパクトホルダー SMT-90I◆

エアーインパクトレンチの収納・整理に!

径90mmリングにエアーインパクトレンチを、上部フックにソケットを、ホールにドライバーを、

フックにエアーホースや延長コードを収納できます。

インパクトホルダー インパクトホルダーP

 

◆SK11 マグネットペーパーホルダー SMT-120P◆

ロール状のペーパーウエスをマグネットでピタッと張り付け!

最大径120mmのロールペーパーが取り付け可能です。

ペーパーホルダー ペーパーホルダー使用例

 

◆SK11 マグネットT型レンチホルダー SMT-005T◆

T型レンチの収納・整理に!

T型レンチ5本の収納が可能。補助具を取付け、ツールボックスの縁枠にフックすればより安定します。

T型レンチホルダー T型レンチホルダーP

 

◆E-Value マグネットスプレー缶ラック ES-400M◆

スプレー缶の収納・整理に!

スプレー缶を4本収納可能。強力マグネットでピッタリ張り付くので、缶の倒れる心配がありません。

スプレー缶ラック スプレー缶ラックP

 

:warning:磁力により悪影響を受ける精密機器・時計・方向コンパス等には近づけないで下さい。

:warning:凸凹でない平らな面に張りつけて使用してください。

:warning:本来の目的以外での使用はしないでください。

 

マグネットで部品や鉄くずを回収!

マグネットの特性を生かして、ビス・釘・鉄くずなどを回収

SK11のマグネットシリーズをご紹介します:smiley:

 

◆SK11 マグネット キャッチ SMK-100◆

安全に素早く部品や鉄くずを回収!レバーを引くと吸着物が離れるクイックリリース機構付きです。

・吸着力:約4.5kgf(M8ナットの吸着量:約750g)。

マグネットキャッチ SMK-100 SMK-100使用例

 

 

◆SK11 マグネット ロングキャッチ SMK-100L◆

ロングタイプなので立ったままでの作業、奥まった場所での作業に最適です♪

レバーを引くと吸着物が離れるクイックリリース機構付き。

・吸着力:約4.0kgf(M8ナットの吸着量:約700g)。

ロングキャッチ SMK-100L SMK-100L使用例1 SMK-100L使用例2

 

 

◆SK11 マグネット パワークリーン SMK-410◆

ネオジウム磁石使用で強力!レバーを引くと吸着物が離れるクイックリリース機構付きです。

・吸着力:約7.0kgf。

パワークリーン SMK-410 パワークリーンパッケージ

 

 

◆SK11 マグネット スイーパー SMK-380◆

キャスター付きのため広範囲の鉄くずを素早く回収できます♪

ほうきで掃けないマットの上の鉄くず除去に最適です。

・吸着力:約5.0kgF(M8ナットの吸着量:約550g)。

スイーパー SMK-380

 

 

◆SK11 マグネット スイーパー SMK-380R◆

広範囲の作業やほうきで掃きにくいマットの上などの使用に最適です。

リリース機構付きのため安全に回収できます。

・吸着力:約6.0kgf(M8ナットの吸着量:約650g)。

スイーパー SMK-380R SMK-380R使用例

 

 

ランダムサンダー用ペーパーなどをご紹介します♪

ランダムサンダー用のペーパーやナイロンタワシ、スポンジなど・・・。

本日は、ランダムサンダーで使える商品をご紹介したいと思います

ランダムサンダー ペーパー一覧

 

 

◆SK11 ランダムサンダー用ペーパー◆

木材・金属の研磨仕上に!金属のさび落とし、塗装はがしに最適です。

集塵用穴付の為、研削効率がアップします。

・サイズ:直径125mm。

・粒度:6080120180240320400セット(60・120・240)。

ペーパー#60ペーパー#120ペーパー#180ペーパー#240ペーパーセット

 

 

◆SK11 ランダム用ナイロンタワシ◆

サンダー仕様で作業性が大幅アップ!立体構造で目詰まりしにくいです。

クッション性があり素材を傷めにくいです。

・サイズ:直径125mm。

・粒度

120(ブラック)・・・サビ取り(鉄)・黒ズミ取り(Pタイル)・塗膜はがしに。

320(ブラウン)・・・ケバ取り(木工)・下地研磨(木工)・サビ取り(ステンレス)に。

600(グリーン)・・・水アカ・黒ズミ落とし(ステンレス・磁器タイル)・下地研磨(樹脂塗装)に。

1000(ピンク)・・・水アカ・黒ズミ落とし(ホーロー・陶器)・ツヤ消し・スリ傷ぼかしに。

ナイロンタワシ#120ナイロンタワシ#320 ナイロンタワシ#600 ナイロンタワシ#1000

 

 

◆SK11 ランダムサンダー用スポンジ 125MM◆

自動車のお手入れなどに便利!

自動車のワックスがけ、金属製品のみがき、汚れ落としに。

スポンジ

 

◆SK11 ランダムサンダー用フェルト 125MM◆

最終ツヤ出し加工に便利!金属製品を傷つけずにまろやかに研磨します。

金属製品のみがき、汚れ落としに。

フェルト

 

◆SK11 ランダムサンダー用ボンネット 125MM◆

自動車のお手入れなどに便利!金属製品に傷つけずにまろやかに磨きます。

自動車のワックスがけ、ワックスがけの後のツヤだし、金属製品のみがきに。

ボンネット

 

◆SK11 ランダムサンダー凸凹スポンジ 125MM◆

凸凹部が放熱性を上げ、更に目詰まりも抑制するので作業性が大幅にUP!

自動車等のワックスがけ、金属製品の磨き・汚れ落としに。

凸凹スポンジ

 

 

ミニ門松を作ってみよう!③ ~飾り付ける~

③ 飾り付ける

 

最後は飾り付けです:bamboo:

IMG_8781_1

 

 

まず、細い竹3本を紐でまとめます。

下の方2か所を紐でしっかり縛ります。

輪ゴムで軽く束ねてから縛ると縛りやすいです

IMG_8783 IMG_8785 IMG_8791 IMG_8793

 

竹の周りに松や南天などを飾ります。

IMG_8794 IMG_8797

…それっぽくなってきました。

 

紙紐で、土台の竹に結ぶ飾り紐を作ります。

肩幅より少し広いくらいの長さに紙紐を6本切り、端を結んでからねじねじ…とねじっていきます。

(今回は紙紐を使いましたが、ワラ縄や水引などが一般的のようです)

それを土台に結んで…

IMG_8798

 

出来上がりです:bamboo:

IMG_8805

 

 

もう1個の方は竹を少し短めに切ったので、

IMG_8809 IMG_8810 IMG_8814

 

小さくて可愛らしいかんじになりました:bamboo:

IMG_8817

 

竹の長さや飾り付けによって印象が変わるので、松や南天以外にお好きな植物を飾り付けてもかわいいですね!

切断用の電動工具をお持ちでない方や、お子さんと一緒に作るのに電動工具はちょっと心配…という方でも手挽き鋸でも充分に切断できますので、ぜひ作ってみてください:laughing:

 

 

それでは皆様、よいお年をお迎えください

IMG_8818

 

ミニ門松を作ってみよう!② ~竹を切る~

② 竹を切る

 

まず、土台になる部分の太い竹を切ります。

このようにバイス(SK11 ガレージバイス 150MM)もしくはクランプで、作業台にしっかり固定します。

●IMG_8583

赤い線の部分で切断し、2個の土台を作成しようと思います:smiley:

 

まず、竹挽き用鋸で切ってみます。

SK11 替刃式サヤ付鋸270 竹挽 SSY-270T】を使用しました。

IMG_8614

 

大きなストロークで、手前に引く様に切るとスムーズに切れます。

直径12~13cmの太めの竹ですが、思っていたより簡単に切ることが出来ました

IMG_8586 IMG_8587 IMG_8590 IMG_8593 IMG_8595 IMG_8596

所要時間は約2分です。

 

 

次に、充電マルチソーで切ってみます。

SK11 充電マルチソー10.8V SMS-108V-13LIS】を使用しました。

IMG_8611

 

鋸刃の回転が十分に上がったら、静かに竹に鋸刃を当てて切断します。

前後に刃を動かすように切っていきます。

IMG_8602 IMG_8603 IMG_8604 IMG_8606

IMG_8608

振動が大きいので、特に女性の方はグリップを握る力が必要になりますが、

竹挽き鋸のように押したり引いたりする力が要らないので、スイスイ切れました:thumbsup:

所要時間は約1分です。

 

 

充電マルチソーは、ロックオフボタンを親指で押しながらトリガースイッチ押すと作動します。

IMG_8611 - コピー IMG_8647

 

なお、竹や木材を切断する際など粉塵が出るものを切断するときは防塵マスク・メガネを着用しましょう!

 

 

次に、細い竹の先端を斜めに切ります。

 

まず、3本のうち一番長い竹の長さを決めてマーキングします

IMG_8621

 

手でしっかり固定し、斜めに切断します。

▼マルチソー                                                        ▼竹挽き鋸

IMG_8668 IMG_8624

 

もう2本の竹の、斜めに切断したのと反対側の切断位置を決め、切断します。

IMG_8636 IMG_8639

 

ランダムサンダーで竹の表面の白い粉を落とし…

IMG_8665

 

 

竹の準備は完了です

IMG_8666

 

次回に続きます:bamboo:

ミニ門松を作ってみよう!① ~竹を磨く~

もうすぐお正月・・・ということで、ミニ門松作りに挑戦してみました!

門松といえばお正月に歳神を迎え入れるための依代という意味があり、

飾る期間としては12月13日以降から1月7日までといわれています(地域によって異なります)。

門松

門松作りの工程や工具の使い方をご紹介していますので、

ぜひ参考にしてみてくださいね(^o^)/

 

***********************************************************

【材料】

竹・松・南天・万両・梅・飾り・紙紐・輪ゴム

【使用道具】

・E-Value ランダムサンダー EWS-220R

・SK11 ランダム用ナイロンタワシ #1000

・SK11 充電マルチソー10.8V SMS-108V-13LIS

・SK11 替刃式サヤ付鋸270 竹挽 SSY-270T

・SK11 ガレージバイス 150MM

【所要時間】

約2時間

***********************************************************

今回の材料は自然のものを使用しましたが、竹はホームセンターでも購入することができます。

竹の前処理として、お湯につけて油分を抜いておく「油抜き」をしておくと

耐久性を高め、時間がたってもきれいに保てるそうですよ

 

また電動工具を使用する際は、軍手ではなく手にフィットした作業用手袋をご使用下さい。

:warning:軍手を使用されると工具に巻き込まれてけがをする危険性があります。

今回は【SK11 パワーグリップNeo-M SPG-1NEO-R】を使用しました。

作業用手袋

 

 

① 竹を磨く

見栄えを良くするため、竹の表面についている白い粉を落とします。

この白い粉とは、「チロシン」というアミノ酸の一種だそう。

今回はこちらを使用して磨きます!

E-Value ランダムサンダー EWS-220R

ランダムサンダー

 

SK11 ランダム用ナイロンタワシ #1000

ナイロンタワシ

 

電動工具を使用せず、水で濡らしたスチールウールで擦って落とす方法もありますよ♪

 

 

まず土台にする竹から、軽くなぞる感じで磨いていきます。

どんどんきれいになっていきます♪

磨く 磨く2 磨く3

 

 

白かった竹が・・・

竹磨く前

 

きれいな緑に!

竹磨いた後

 

 

細い竹も磨き・・・

細い竹を磨く 細い竹を磨く2

 

ピカピカになりました

磨き完了

 

次回へ続きます:smile:

 

***********************************************************

今回はランダムサンダーを使用しましたが、オービタルサンダーとの違いをご存じでしょうか?

ランダムサンダーは回転するため、早く研磨することができます。

回転アップ

 

オービタルサンダーは平面を均一に研磨することができます。

オービタルサンダー

 

また今回は粒度1000のランダム用ナイロンタワシを使用しましたが、

他にも粒度120・320・600のものがございますよ

ナイロンタワシ一覧