包丁のお手入れに♪

包丁の切れ味が悪くなってきたな、という時、どのようにご自分でお手入れをされていますか(^^)?

ダイヤモンドシャープナーで手軽に研ぐこともできますが、砥石で研ぐ方が切れ味が復活するそうです

しかし、砥石を使うのは面倒だし砥ぎ方がよくわからない…という方も多いのではないかと思います

 

そこで、ご家庭でも簡単に包丁が砥げる、角度固定用クリップ付きの台付き砥石をご紹介します(^o^)

 

中仕上げ用・仕上げ研ぎ用面の2面になっており、1本で2通りに使用出来ます。

中仕上げ砥ぎ用砥石は粒度1000番、仕上げ砥用砥石は粒度3000番です。

包丁を研ぐ際の砥石との角度を固定する砥げるよクリップには、砥石に接触する部分にセラミックが付いているので、角度が変わらず、長く使うことが出来ます♪

 

◆包丁の砥ぎ方~砥げるよクリップ使用~◆

 

※作業前に!

砥石を水に浸します(気泡が出なくなるまで、5分位)。

安全のため、平らな面に砥石と砥石台を置いて作業してください。

 

 

①包丁のみねに砥げるよクリップを差し込みます。クリップ取付可能な包丁の厚さは1.0~2.5mmです。

無理な差し込みは危険ですので、厚刃包丁には使用しないでください。

 

②包丁の砥ぐ部分に合わせて、砥げるよクリップの位置を移動させます。

 

③刃先が砥石面から浮かないように指先で軽く押さえながら、包丁を前後にゆっくり動かして砥ぎ、

刃先からアゴまで全体にカエリが出てくるまで砥ぎます。

 

 

 

④片面を研いだら包丁を裏返し、同じ要領で角度を保ち裏面を研ぎます。

 

⑤包丁をできるだけ寝かせて砥石に軽くあて、矢印の方向に数回こすり、カエリを取り仕上げます。

 

 

◆包丁の砥ぎ方~砥げるよクリップなし~◆

  

手順はクリップを使用した場合と同じです。15度(目安)を保ちながら砥ぎます。

砥石に刃を当てる角度の目安は包丁の「みね」に10円玉が3枚入る程度の角度です。

 

 

◆刃の種類◆

☆両刃

両刃は表と裏を同じ回数、角度を保ち砥いでください。

 

☆片刃

片刃は表を20回、裏を3回の割合で、角度を保ち砥いでください。

 

砥いでいる時にでる砥ぎカスは洗い流さず、砥石が乾かないように少量の水をかけながら砥いでください(^^)

砥石の使用後は、研ぎカスを水洗いし、日陰で乾燥させて保管してください。

 

包丁研ぎの業者さんにお願いするという手もありますが、毎日使うものですので、砥ぎ方を習得しておくと便利なのではないでしょうか♪♪

 

工具箱の中をすっきり整理させたい!

いつも使う工具箱の中をすっきり整理させたい・・・ :roll:

そんな時に最適な SK11 3Dスモールバッグ をご紹介します♪

工具などを分類収納し、ツールバッグや工具箱に入れることで整理収納することができます。

こんな風にすっきりさせることができますよ

使用例1  使用例2

 

サイズは全部で6種類あります。

 

◇◆SSB-1515◆◇

SSB-1515

サイズ:(幅)150x(奥行)80x(高さ)150mm。

 

◇◆SSB-1521◆◇

SSB-1521

サイズ:(幅)210x(奥行)80x(高さ)150mm。

 

◇◆SSB-1536◆◇

SSB-1536

サイズ:(幅)360x(奥行)90x(高さ)150mm。

 

◇◆SSB-2015H◆◇

SSB-2015H

サイズ:(幅)150x(奥行)100x(高さ)200mm。

 

◇◆SSB-2021H◆◇

SSB-2021H

サイズ:(幅)150x(奥行)80x(高さ)150mm。

 

◇◆SSB-2036H◆◇

SSB-2036H

サイズ:(幅)360x(奥行)110x(高さ)200mm。

 

整理したい工具のサイズに合わせて選ぶことができますね(^0^)

開閉はマジックテープ式です。

ぜひ、お試し下さい

 

モンキレンチ

ボルトやナットを締めつける際に使用する、こちらのモンキレンチ。

 

 

「モンキレンチ」と呼ばれるようになった由来は諸説あるようで、

●発明者の名前CHARLES MONCKYの名前からMONKEYとなった

●モン・キーという人物によって原案が考え出された

●工具の開口部全体の形が猿の頭部に似ていたから

…という説があるそうですが(Wikipediaより)、どれが本当なのでしょうね(^^)

 

 

モンキレンチでご紹介するのはこちらの【SK11ラチェット式モンキレンチ SRM-200S】

抜き差し不要の連続作業が可能です。

 

 

ロック機構付きで、ロックを右側にした状態だとラチェット機能あり

●DSC_2940 

 

左側にした状態だと通常のモンキレンチとして使用できます。

●DSC_2943

 

 

最大口幅は28mmです(^o^)

 

 

めがねのネジ締めに♪

眼鏡のネジがゆるんできた、という時に便利なのがこちらの【E-value  メガネ用精密ドライバー EPS-700】

3つのパーツを一つに連結させてコンパクトに収納できますので、ペンケースやペン立て収納しておけば必要な時にさっと取り出せます。

キーホルダー付きですので、鞄等に引っかけて携帯することもできます

 

こちらの4つの種類のネジを締めることができ、

 

 

 

縁なし眼鏡のナットも回せます(^o^)

 

時計のバンド調節もできる【E-Value  時計・メガネ用精密ドライバー EPS-710】と、

 

 

携帯電話、ゲーム機、パソコン等の特殊ネジ用の【E-Value 特殊ネジ用精密ドライバー EPS-720】

 

もございます(^^)

 

ドライバーの磁気が弱くなってきたら…

先端部にマグネットが入ったタイプのドライバー・六角棒レンチ等の磁気が弱くなってきたな…(>_<)

という時に便利なのが、こちらの【SK11 マグネタイザー SMT01B】

 

磁気が弱くなったドライバーの磁気を復活させたり、

マグネットなしのドライバーをマグネット入りに、マグネット入りのドライバーをマグネットなしに変身させたりできます(^0^)

 

着磁の場合、写真左の丸い穴の下側を3.4回大きく往復させます。

 

脱磁の場合、写真右の少し変形した形の穴の下側を4.5回ゆっくり大きく往復させます。

軸の細いものは、穴の下側の段になっている部分を同様に往復させると効果的です(^0^)/

 

 

着磁・脱磁が簡単にできますので、1個あると便利そうですね~

 

園芸用折込鋸

庭木の剪定などに使う鋸、折込式だと収納が楽ちんですよね

本日は園芸用の折込鋸をご紹介します

 

■千吉 替刃式折込鋸120 剪定用 SGPS-15■

SGPS-15SGPS-15折込

こちらは庭木の剪定作業用の折込鋸です。

折りたたみ時のサイズは縦150×横60mmで、コンパクトに収納できます♪

 

■千吉 替刃式折込鋸120 二丁刃 SGPS-18■

SGPS-18SGPS-18折込

 

こちらも剪定作業用で、刃が二枚ついています。

普通の枝から細かい部分まで、これ一丁で行えますよ♪

SGPS-18使用例2  SGPS-18使用例1

 

■千吉 剪定用替刃式折込鋸 210㎜ SGPS-6■

SGPS-6SGPS-6折込

 

剪定・整枝作業用の折込鋸です。

刃長210mmです。

 

■千吉 剪定用替刃式折込鋸 240㎜ SGPS-7■

SGPS-7

こちらは刃長240mm。

 

■千吉 竹用替刃折込鋸 210㎜ SGPS-8■

SGPS-8

 

こちらは竹伐採作業に最適な折込鋸です。

刃長210mm。

 

ぜひ、お試しください(^0^)

 

ゴミひろい EPUT-1

手が届かない・触りにくいものをつかむ際に最適な、こちらのゴミひろい EPUT-1

 

マジックハンドタイプで、楽々ゴミ拾いができます♪♪

 

マジックハンドタイプですので、このようにしっかり空き缶もキャッチします(^^)

 

 

手元の赤いハンドル部分を握ると先端がしっかりと閉じてゴミ等を挟みます。

 

先端の内側はこのようにギザギザになっており、滑らずしっかりとつかめます

 

 

長さは約83cmなので、手の届かない高い所や…

狭い場所に落ちたものをつかむのにも良さそうですね(^0^)

 

 

 

触りたくない虫等つまんだりする際にも最適です

 

 

(注)つかめる物の目安は100g程ですので、重たいものはつかまないようにしてください。

 

風邪が流行っていますね…(>_

インフルエンザや風邪が流行っていますね

事務所内でもゴホゴホと咳をしている人がちらほら、マスクをしている方も多いです。

風邪は、乾燥などで荒れた気道粘膜にウィルスや細菌が体内に侵入することで発症するので、マスク等でしっかり喉の粘膜を保湿することも予防の1つですよね(^^)

 

弊社でも色々な種類のマスクを取り扱っていますので、風邪予防に活躍しそうなものから、その他作業に最適なものまで、いくつかご紹介したいと思います♪

 

◆SK11 簡易ガーゼ型マスク YM-15 (10枚・20枚・50枚入)

 

◆SK11 簡易ガーゼ型マスク YM-16 (5枚入)

活性炭入りフィルターで、嫌なにおいもシャットアウトします。

YM-15・YM-16どちらも細かいほこりをシャットアウトする三層フィルタータイプです。

3段プリーツでアゴまでしっかりカバーします。

耳が痛くなりにくい丸ゴムひもタイプです

 

 

◆SK11 フィルターマスク YM-11N 3PCSN95  (3枚入)

サンダー作業、農薬(粉剤)散布作業、その他粉塵の発生する作業等での防じんをシャットアウトします。

鼻部接触部分スポンジ付きで快適な装着感です。

 

排気弁付きで呼吸が楽に行える、

SK11 フィルターマスク YM-13N 1PCSN95 (1枚入)もございます。

安全メガネ併用時でも、レンズが曇りにくくなります

 

 

◆SK11 溶接作業用マスク

溶接・解体・研磨作業及び薬液噴霧・紛体原料取扱い作業等での防じんを防ぎます。

面体はコンパクトなので、溶接面との併用も可能です。

作業時に発生するヒューム(有害な白い煙)、粉塵をしっかりキャッチし、安全に作業していただけます

 

 

◆SK11 塗装作業用マスク

塗装作業でも使いやすいシリコーン面体のマスクです。

シンナー等の有機溶剤の取扱い作業時に吸入する空気を浄化してくれます。

作業性の良いコンパクト&軽量設計です

 

シーンに合わせてしっかり防ぎましょう(^O^)!

 

風邪が流行っていますね…(>_<)

インフルエンザや風邪が流行っていますね

事務所内でもゴホゴホと咳をしている人がちらほら、マスクをしている方も多いです。

風邪は、乾燥などで荒れた気道粘膜にウィルスや細菌が体内に侵入することで発症するので、マスク等でしっかり喉の粘膜を保湿することも予防の1つですよね(^^)

 

弊社でも色々な種類のマスクを取り扱っていますので、風邪予防に活躍しそうなものから、その他作業に最適なものまで、いくつかご紹介したいと思います♪

 

◆SK11 簡易ガーゼ型マスク YM-15 (10枚・20枚・50枚入)

 

◆SK11 簡易ガーゼ型マスク YM-16 (5枚入)

活性炭入りフィルターで、嫌なにおいもシャットアウトします。

YM-15・YM-16どちらも細かいほこりをシャットアウトする三層フィルタータイプです。

3段プリーツでアゴまでしっかりカバーします。

耳が痛くなりにくい丸ゴムひもタイプです

 

 

◆SK11 フィルターマスク YM-11N 3PCSN95  (3枚入)

サンダー作業、農薬(粉剤)散布作業、その他粉塵の発生する作業等での防じんをシャットアウトします。

鼻部接触部分スポンジ付きで快適な装着感です。

 

排気弁付きで呼吸が楽に行える、

SK11 フィルターマスク YM-13N 1PCSN95 (1枚入)もございます。

安全メガネ併用時でも、レンズが曇りにくくなります

 

 

◆SK11 溶接作業用マスク

溶接・解体・研磨作業及び薬液噴霧・紛体原料取扱い作業等での防じんを防ぎます。

面体はコンパクトなので、溶接面との併用も可能です。

作業時に発生するヒューム(有害な白い煙)、粉塵をしっかりキャッチし、安全に作業していただけます

 

 

◆SK11 塗装作業用マスク

塗装作業でも使いやすいシリコーン面体のマスクです。

シンナー等の有機溶剤の取扱い作業時に吸入する空気を浄化してくれます。

作業性の良いコンパクト&軽量設計です

 

シーンに合わせてしっかり防ぎましょう(^O^)!

 

外まわりのお掃除に♪

外まわりのお掃除の際に使用しているこちらのほうき、

IMG_6335

 

大と小の2種類があり、こちらは全長が約140cmのになります。

 

N4977292683609N4977292683593

 

サイズは大きいですが、軽量で丈夫なアルミパイプ柄のため作業がしやすいほうきです

 

また、PP樹脂製の穂部で非常に腰が強いのでコンクリート・アスファルトのお掃除にも最適です(^o^)

IMG_6348

 

★通常時           ★力を加えてしならせた時

IMG_6347 IMG_6346

 

腰が強く、少ししならせるのにも結構力が要ります(>_<)!

土や泥等の重いものもしっかり掃けそうです

少量積もった雪であれば除雪作業にも使えそうですね

 

大:全長:約140cm・穂幅:約35cm・重量:約570g。

小:全長:約90cm・穂幅:約27cm・重量:約320g。